予定通り07:00駅前に行くとバス停前はもう100人位並んでる。
係の人に聞くとバスは優先で臨時も含めて多いので歩くよりは早いとのこと。
マイカーは我々がいるところから遙か西側に続いてます。
JR岩国駅からは列車が着く毎に走ってくる人が多い。 5分ほど待って乗れました。
各四つ角には警官がいて割り込み禁止ですね。 バスとタクシーは優先道路をスイスイです。
米軍海兵隊岩国基地ゲートでまた並びました。
荷物のチェックをしてるのです。 |
 |
ショーまで時間があるので展示飛行機を見学しました。掩体壕(えんたいごう)は戦前のものみたい。
みなさんご存じの零戦です。 |
 |
操縦パネルも撮影。 照準機はないね。 |
 |
イスに座布団? 通常は落下傘やと記憶してるが。 |
 |
カウル部分です。 |
 |
前から アレ 左翼下に カーちゃん 写ってる。 |
 |
横から もっとワイドのレンズでないと全体が写りませんね。 |
 |
米軍海兵隊岩国基地 |
 |
日本の海上自衛隊も展示してます。 |
 |
こちらは F-16 ファイティングファルコン ジェット機です。 ↑ ↓ |
 |
 |
F/A-18 ホーネット |
 |
VMFA はヴァイキング マリーンと思われる。 ↑ ↓ |
 |
 |
お尻から眺める。 主翼、垂直尾翼、水平尾翼と接近してる。 プロペラ機と違いますね。 |
 |
海上自衛隊機。 派手な色やから戦闘ではなく練習機かな。 |
 |
この塗装から陸上自衛隊のヘリですね。 |
 |
海上自衛隊のヘリ。 |
 |
南極にも行ったそうです。 数万年前の氷を触ってきました。 ご利益あるやろか? (笑) |
 |
右のステップ。 スロー スロー クイック クイック スローのダンスのタイミングで上がるみたい。 |
 |
メインブレードの翼端です。 この形状は困難な制作を考えてもメリットがあるんでしょうね。 |
 |
陸上自衛隊のヘリです。 |
 |
海上自衛隊の水上機です。 学生時代 深江で新明和の水上機が海上走行してるのを思い出す。 |
 |
前部で受けた波はサイドの隙間から抜くようになっています。 浮力に有効なんでしょう |
 |
翼端フロート。 親亀小亀 スタイルですね。 |
 |
このプロペラの形状は珍しいのでは? 上の水上機もそうですがプロペラの位置が4個とも揃ってる。
わざわざ手で揃えたのでしょうね。 細かい気遣い ご苦労様〜 |
 |
背中と腹に黒いものはレーダでしょうね。 デカイから2枚の写真になりました。 |
 |
自衛隊のジェット機です。 F−15 イーグルです。 |
 |
自衛隊 F−4E ファントム |
 |
プロペラ機 この色から練習機でしょうか? |
 |
これは ・・・知りません。 ブルーインパルスと良くにています。 |
 |
海兵隊子息の販売です。 展示飛行機を一通り見たので有料(2000円)観覧席へ移動しました。
その前に仮説トイレの裏側でタバコを2本吸いました。 喫煙者は私だけでなく、 ぎょうさんおりました。
 |