2008年11月22日
秋の大観峰を9月初旬で計画して、旅館及びフェリーの予約、仲間への連絡と始まり、 やっと
今年も遠征することが出来ました。 止ん事無き理由でキャンセルも数人出ましたが
21日夕方大阪発のフェリーは11人、車4台。新幹線1人+博多1人、飛行機1人の14人のメンバーです。
別府港に着いたら予報通り晴れです。 バンザイ! 風はどうなんでしょう? |
 |
大観峰09:40に着。微風やんか。 少しして松村さん、有川さんも来られて、お互い元気で再会出来たことを
挨拶する。 ラジコンノートに記載して記念写真をフェリーのメンバー11人と大観峰の主2人と撮りました。
写真提供:寺西さん おおきに〜 |
 |
快晴の秋晴れ。準備した後、微風なんで様子見飛行を待つ。
増田さんが有川さんからここの状況説明を聞いてます。 |
 |
サーマルで浮いているようです。 東側で飛行。 |
 |
地元フライヤーの4mクラスの飛行。 スピードも有り、優雅に飛んでました。 |
 |
上着を脱いで張り切ってF5Bを準備中の寺西さん |
 |
左側で昨年もお世話になった安永さん。 手前右側は木村(若葉)さん 西側で飛行です。
私も最初にPIKEを飛ばし、無事に着陸もしました。 |
 |
これは安永さんのかな? |
 |
木村(若葉)さんの飛行。 翼端の蛍光レッドが良く映えています。 |
 |
阿蘇山を背景に電動onで来週のF5B練習か? コースは決まってるようで決まってない。
雄大過ぎてどこで飛ばしていいやら迷うわな! |
 |
 |
 |
安永奥さんと有川さん。 昨年同様お世話になりました。 |
 |
昨年 有川さんより設計図を受け取って制作した「有川スペシャル」1500mmをランデブー飛行する
バックに阿蘇五嶽がお釈迦様の仰向け寝に見えますね。
木村(若葉)さん2.4G送信機 ↓ 柏原さん ↓ |
 |
 |
 |
 |
山本さんの離陸。 ホルダーは柏原さん。 |
 |
続いて青木さんの離陸。 ホルダーは柏原さん。 タイミング良く寺西さんの機体もバックに写ってる〜
右端に広島から出動の牧さんが飛行。綺麗に着陸も決めてました。私も見習わなくては。。。 |
 |
山本さんと青木さんの操縦。 |
 |
西側斜面を飛行するグライダー。 雄大でしょう? スローパー冥利です。
私は画面右端の方でFURIOが浮かず慌てました。その後、右ターンをいれるも直進。
これで彼女に振られたかと送信機を上にかざして降参スタイルで待つ。待つ。。。。
そのままサーマルでしょうかスーーと上がり始めました。 右に傾いたのでコントロール可能!
手前に持ってきてサークル旋回上昇。 無事に帰還、着陸出来ました。
2.4Gのアンテナの先端が機体に向いていたためと思われる。
2.4G送信機にはアンテナの指向性が大きい為、機体に対して90度傾ける事が必要ですね。
仲間から2.4G受信機のアンテナがカーボン胴にテープ止めしているからアカンと言われ、
即テープを剥がし、ブラブラにしました。
次回からは沈み出したら送信機から手を離して機体の飛びに任したらエエのやと冷やかされました。
|
 |
柏原さんの投げで木村(若葉)さんが操縦するピラタスB4のバージン飛行。
寺西さんから「男」認定されました。 (笑) |
 |
電動の引きもまずまずで西側からのダイブはエエやんか〜 |
 |
 |
 |
安永さんのホルダーで奥さんの飛行。 |
 |
おしどり夫婦! 飛びはハヤブサ夫婦でんな。 |
 |
山本さんの投げでクロスファイヤーの離陸。 軽々と浮いてます。 |
 |
雄大な広さに目をクリクリさせてスゴイナ〜 クロスファイヤー ↓ の飛行を楽しむ |
 |
 |
柴田さん 広島の牧Oさん 有川さん。
秋晴れの天候に今日は最高と言いたいがサーマル微風の飛行でした。
PIKE 1回、FURIO2回 飛ばせて着陸も無事に出来たので満足。
夕日が沈みかけたので撤収。 みなさんに挨拶して内牧荘へ向かう。
明日の天気予報が気になります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23日(2日目)・・・・・・ |