2008年11月23日
内牧温泉で1泊して翌日は午前晴れ北東微風、午後から曇北西2m/sの予報。
昨日は快晴でサーマルがあったので飛ばせたが今日はどうなんでしょう。 |
 |
大観峰09:00に到着。薄い雲が水平にあります。 やはり北の背風のようです。 |
 |
急がずに準備する。 松村さんもまもなく来られたので、飛行場所へ移動する。
私はFURIOとOPUS電動改を持参する。良ければPIKEを取りに戻る予定。
電動PULSARは翼端と胴体、バッテリーはあるが、センター翼を自宅に忘れたので残念! |
 |
松村さんの案内で大観峰石碑手前で増田さんが電動を飛ばされたが、その後いつもの所へ来られた。
様子見飛行は広島の牧Oさんが電動Xperience3mクラスを飛ばす。 |
 |
仲間がその様子を眺める。 渋いようです。 |
 |
保険付きやから眼下にも持っていけますね。 |
 |
はーすけ君も電動複葉を上手に飛ばしてます。 赤いジャケットの寺西さんも電動かな? |
 |
昨日に続いて熊本DSfunの古閑さん他3人が来られて飛ばすのを見て
谷本さんがクロスファイアを飛ばす。 |
 |
寺西さんもトリニティを飛ばしての着陸態勢。 |
 |
ウ~~ン 余り浮かんわ~ てな顔してまんな。 無事に着陸できたので良しとしましょう。
こちらを振り返っている人は鹿児島から飛ばしに来られ、グライダーを準備されたが
最終的に飛ばさなかったようです。 私のHPを覗いてくれてるそうで、挨拶がありました。
また機会がありましたら一緒に飛ばしましょう。 |
 |
大貝さんの飛行 ↑ ↓ 翼端の蛍光が曇空に良く見えます。 |
 |
 |
 |
 |
昼まで飛ばしませんでしたが、寺西さんにハッパをかけられてOPUS電動改を飛ばすことにしました。
前回飛行でこけて胴体前部ボッキリ、主翼2分割、両翼端破損の状態から胴体のみ修理復旧。
主翼は前日に寺西さんが貸すからと言うことでSUB9ピンのリード線を制作。重心調整をした。
昨夜は午前01:30までかかって送信機、アンプの設定。
寺西さんの主翼は未だ飛んでない新品でこけたらどうしょう!
ここでの送信機のアンテナは直角に横を向いてますね。 (意識はしてないけど)
カーボンで内側は延長、補修してるので受信機アンテナは外に出してヒラヒラ状態。
初飛行調整は今までベテランにお願いしていたが木村(若葉)さんがピラタスB4でやっているし
私もやらざるを得ない状態。
覚悟を決めて投げて貰う。 投げた途端、 左へ傾く。 ウヒャー 何とか立て直して前に出す。 |
 |
UPぎみなんでトリム調整でダウンを入れる。 頭上げでは翼端失速が怖いので再度ダウントリム。
電動on時のトリム調整も行う。 数回の電動onでやっと水平飛行する。
今度はバタフライモードのチェック。 言われてやったらそんな低い位置はアカン!
慌てて上空へon。 少し多いようだが操作可能の範囲。
安永さんのアドバイスで浮きは期待出来ないので水平よりちょっとダウン気味で、
スピードを殺さないように飛ばす。 バッテリー容量も小さいしので早い目に下ろす。 |
 |
着陸コースの誘導で無事に下ろすことが出来ました。 ホッ \(´ー`)/ 以上写真提供:寺西さん |
 |
木村(若葉)さんの飛行。 ↑ ↓ |
 |
 |
ダイブさせて眼下に飛行。 |
 |
今日のハイライト。 大貝さんのSalt 101 4mの離陸。 |
 |
手前からダイブさせて ↑ 眼下へ ↓ |
 |
 |
これでDSをやると左へターンさせる。 スゴイ ファイト
この後、古閑さんに操縦変わり、DSをやる。 デカイから迫力満点。 さすが~ |
 |
無事に着陸し、回収する。
曇空なので早い目に16:30撤収する。
今日の私はFURIOは組み立てたが飛ばさず、OPUS電動改のみ1回飛行でしたが、
無事に着陸も出来、壊さなかったので満足。
仲間の写真を写してないけど みなさん飛ばしたんやろか? ・・・・・・・3日目・・・・ |