2008年11月1日(土)
風さえあればどの方向でも飛ばせられるH山へ金曜日夕方から木村(若葉)さん、大貝さん、
柏原さん運転で出発。途中で小西号(ハナさん、渡邉さん、柴田さん同乗)に合流し、
一般道をはしる。深夜に現地到着。1500m高さでシュラフ2枚重ねでも1℃と寒い。
朝08:30に目覚める。ガスで相変わらず何も見えない。 柏原さんが10個卵焼きをする。
熱々で塩こしょうの振りかけもGood。
|
 |
100mほど移動したところが飛ばすエリアです。未だ雲の中です。
WATさんが「下界は晴れています。」との事。 |
 |
昼食をするころには晴れて来ました。 私を覗いて今日のメンバーです。 |
 |
午の背になっていてトップは余り草はありません。苔が所々生えています。
着陸は斜面の笹藪を狙います。 |
 |
WATさんが右からの北風を利用して左へDSをやっておられます。 |
 |
 |
WATさんが離陸。 |
 |
続いてハナさんが 投げる。 ↓ |
 |
 |
 |
あらま〜 余裕やね・・・イスに座って長時間飛行。 |
 |
こちらはWATさんの電動ミニグラファイト |
 |
 |
早さんと木村(若葉)さん。 晴れるとそんなに寒くはなかった。 ホカホカ入れてるからかな!?
私はノーズバラスト追加の2mのスケール機を飛ばす。前重なんで半分にする。
再度飛ばすも前重なんで1/3にし、エルロンの効きも悪いのでラダーミキシングで飛ばす。
着陸で先ほどは手前の笹藪だったのでもう少し手前に・・・オーバーして草の無いところに着陸して
翼端を破損。 他は無傷。
FURIOはカーボンカンザシで飛ばす。 こちらは修理後飛行調整済みなんで気持ち良く飛んでくれました。
しかし、着陸は手前の笹藪に下ろすため持ってきたがスピードもあり、やり直しかと迷った瞬間翼端を接触し、
草の無い足下に横転着陸。 胴体前部の左右亀裂。 他は無傷でした。 |
 |
美濃の山奥さんがDSをやっています。 やれると嵌るんやろね 風切り音に |
 |
 |
夕方17:00終了。 夕日で蔭が長〜くなりました。 |
 |
右の黒っぽい山がH山です。 |
 |
タイマーセットせんとシャッター押したから写ってない人がおります。 10人のはずやけど(笑)
WATさんは帰られました。 また機会があればご一緒しましょう。
美濃の山奥さんは我々と同じ所でマイカー泊です。
夕食はご飯を炊いて、湯で温めて出来るカレーをかけ、追加で焼き肉もいれて食べました。
ほとんど柏原さんが料理されました。 感謝! うまかったな〜
2日目もシュラフダブルで寝ました。  |