2008年7月12日(土)
昼食後の水の丸の飛行。 |
 |
森尾さんの飛行。この時は良く浮き走ってました。 |
 |
四国グループのメンバーで飯間さんの飛行。 |
 |
寺西さんのStratosの離陸。ホルダーは森上さん |
 |
川上さんの電動サイトの飛行。 |
 |
無尾翼機M60をハーフバラストで飛行させる早さん。 左下の黄色です。
センターを飛んでるのは? |
 |
 |
近くに着陸させて 満足 |
 |
市川さんの飛行と寺田さんの飛行。 |
 |
条件が良いので川上さんはピュアーのスケール機ミニモアを発行。 ホルダーは市川さん |
 |
下り阪でのダッシュッ 投げた途端にブレーキ踏ん張り。 依頼はないやろけど私はマネせんとこ |
 |
安心して見ていられる飛行です。 |
 |
 |
トリニティを飛ばす寺西さん ↓ |
 |
 |
インディアンスタイルの清水さんの飛行。 森上アドバイザーはトイレ? 1人とは珍しい |
 |
柴田さんの綺麗な軟着陸を近場に決める。 拍手 |
 |
右がサギッタを飛ばす森上さん ↓ 左はNELLYを飛ばす小西さん ↓ |
 |
 |
大貝さんの発航でスナッピーを飛ばす木村(若葉マーク)さん |
 |
トリニティーの発航をする市原さん 操縦は森尾さん。 |
 |
この時間帯は良く浮き、走るので余裕で座って操縦してる。 イヤ 朝早くからの疲れかな? |
 |
 |
 |
ハナさんの飛行。 アレマー サンダルですか。着陸に自信があるんやね。
長袖、長ズボン、靴持参で、取りに行く時だけ着替え、履き変えてるそうです。←暑がり本人談
私はOPUSの電動改造機をここで初飛行する。写真なし。
電動onで上げて2往復したら目線より下になり、浮きが悪い。数回電動on後、水平飛行中に
吊り過ぎたのでしょう 右スパイラルで落下・・・当て舵入れたら左スパイラル・・・焦りました。
up操作で上を向いたので電動on。助かりました。 もう飛ばす気力無し。 着陸態勢で下ろす。
少し藪に着陸した。回収にはほんの数歩やけどイバラと蔓で登れない。 汗びっしょりでした。
機体は損傷なしで良かった。 今後RG14翼型は買わないことにしよう。
NELLYを飛ばそうとしたがカンザシが無い。忘れ防止に胴体に入れてるのに・・・・残念
前半では浮きが今一があり、不時着も数機有ったが回収出来たようで良かった。
偵察飛行は無理せずに電動の保険付きで飛ばすべきやね。
分かっていてもいざ山に立つとムズムズして我慢出来ずに投げてしまう。
飛ばさない勇気も必要ですね。 自戒
18:00頃撤収し、市川さんの誘導で大串へ。 20:30大串ホテル着。 夕食は21:00までなので
そのまま食堂へ行って食事する。 その後車から降ろして部屋で充電セット。温泉は22:00までなんで
慌ててはいる。 みなさんは別部屋で談笑されたけど、私は眠たいので参加せずに寝ました。
明日13日も高気圧なんでどうなんでしょう・・・・・・  |