延期された生石の天気はどうなんでしょう?
現地に08:30着いたら晴れ、微風やん。それに車の温度計で0℃です。
オーバーズボンとジャンパーを着込んで、必要なものだけにしていざ出発。
飛行場所へ着くと北風が3〜5m/sで吹いてます。 ニンマリ |
 |
飛行場所に着いて 機体を組み立てる早さん。
テープを忘れて柏原さんに貰って主翼及びキャノピーの止めに使う。
私はオープンクラスにウイザードコンパクト。
2m以下のミニクラスにはOPUS電動改にしました。
Lipoはポケットでホカホカで暖めています。
テストでは勢いよく回りました。 廻したら失格ですが、浮かない時は
廻して助けるつもりです。 |
 |
09:50 森尾競技委員長の挨拶及び競技説明で始まりです。
今回は長谷川会長も来られました。 |
 |
今回選手は11名ほどで少ないです。
渡邉さんは世話役です。お世話になりました。 |
 |
2m以下のミニからスタートです。
選手が少ないので単独飛行です。
タイム計測スタートで投げて 1分間で高度獲得、
1分後からA面通過でスタート。1分ジャスト通過がベスト。
1分1秒は1秒タイムロス。 1分未満のA面通過はフライングに
なり引き返しA面再通過のこと。 A-B間5往復の時間を競う。 |
 |
申込が1番遅い多賀さんからスタート
タイム:1m49s |
 |
私はジャッジでタイム計測と往復のカウントを担当です。
高谷さんがA面通過ブザー担当です。 |
 |
長友さん : 1m54s |
 |
花岡さん : 1m54s |
 |
竹牟礼さん : 1m54s 3人同じスコアーです。 |
 |
早川のスタート。 小西さんが投げてくれました。 |
 |
杉林を越える迄ダウンで我慢です。
越えたらちょっとアップ。。。 オーー 浮いてくれます。 |
 |
早川さん : 1m50s |
 |
高谷さん : 1m59s |
 |
小西さん : 2分32s ↑ ↓ |
 |
 |
森上さん 電動グライダーで参戦。 |
 |
森上さん
投げたら シンクで浮かず。 電動onで回収する。 : ー |
柏原さん: ー
投げた後 浮かず 吊りすぎたのでしょうか?
きりもみで杉林へ ほぼ無傷で回収されました。 |
 |
森尾さん 自分で投げて ↑ ↓ |
 |
 |
1分の滞空は良かったのやけど。。。。 B面で不時着
森尾さん : ー
続いて 1ラウンド オープンです。 |
 |
杉枝さん : 1m52s |
 |
多賀さん : 1m44s |
 |
 |
花岡さん : 1m16s ・・・エエタイムが出ました。 |
 |
竹牟礼さん ↑ ↓ |
 |
竹牟礼さん : 1m26s 今のところ 2番やん |
 |
早川さん 長友さんの投げでスタート。 ↑ ↓
アンテナのリボンも後ろへ靡いてます。 |
 |
 |
しっかり 投げてくれたので浮きが良いです。 ↑ ↓ |
 |
 |
早川さん : 1m41s
アカン 滞空からのスタートが悪いなぁ〜
B面ではブザーが鳴ってからエルロン切ってアップで気合いが入って転けてます。
滑らかに打たなあかんのに。。。 |
 |
高谷さん : 1m19s 2位に食い込んで来ました。 |
 |
自分でなげてる小西さん ↑ ↓ |
 |
小西さん : 1m16s topの花岡さんと同スコアー |
 |
森上さん : 1m55s |
 |
森尾さん ↑ ↓ |
 |
 |
森尾さん : 1m44s
以上で午前の部 1ラウンドは終わりです。
昼から2ラウンドが始まります。 ・・・・・・・・・・・ |