サンワ杯にオープンで参加しました。
晴れ東風2m/sの予報です。 07:00に出発して07:40に現地着。3車線高速は早いです。 |
 |
参加選手はほとんど準備OKのようです。
ここは淀川滑空班のグループです。 |
 |
OTRCのグループです。 |
 |
いつも後ろのバスで来られる長老グループ。 私もこの部類かな。(笑)
元気で飛ばされます。 |
 |
関東は埼玉からの遠征グループ。 |
 |
自作100号を試験飛行される堀内さん。 ↑ ↓ |
 |
ハンドキャッチしてOKのようです。 |
 |
サンワの会長あいさつ。 長谷川競技委員長の挨拶。
ジャッジ兼世話役がぎょうさんです。 ご苦労様〜 |
 |
選手各位。 ↑ ↓ |
 |
 |
競技開始前に記念撮影。 ↑ クリックすると大きな画面で見られます。
60人ほど盛大です。 みなさん残暑厳しいのに好きなんですね。 |
 |
我々グループです。 |
 |
電動クラス1Grからスタート。 久保さん。 昔 ヘリで一緒に飛ばしてました。
ルールは最初の2分間電動のon-offは自由。 その後7分間の滞空競技です。
定点1m以内は100点です。 電動on時間の減点はありません。素点の満点は
7分×60秒+定点=520点です。Gr毎の1000分率です。
但し、滞空になってからの電動onは失格。 |
 |
滝本さん |
 |
徳島さん |
 |
黒松さん 助手は篠原さん。 |
 |
電動2Gr 柏原さん。 助手はハナさんと森上さん。 |
 |
清水さんのカタパルトでスタートする。 ↑ ↓ |
 |
岡田さん。 |
 |
奥村さん。 助手は小坂井さん。 |
 |
宇都宮さん。 助手は大西さん。 |
 |
柏原さんのアーバンが着陸態勢できます。 |
 |
左に傾いた〜 |
 |
着地。 ちょっと手前やな〜 |
 |
左上の機体は岡田さんのです。 ちょっと高いやん! |
 |
ダイブさせての激突着陸。 後で聞いたら片方のスポイラーの故障で
ブレーキ無しで下ろしたとの事。 |
 |
電動3Gr 多賀さん ミニグラファイトです。 |
 |
田井さん。 助手は國山さん。 |
 |
中野さん。 右奥で飛ばしてるのは出野さん。 |
 |
電動4Gr 木村さん 助手は清水さんと森上さん。 |
 |
山口さん。 助手は中野さん。 |
 |
小坂井さん。
以上で電動1ラウンド終わりです。
みなさん高く上げてるのでサーマルは不明でした。
ほとんどが7分飛びきりで定点勝負ですね。 |
 |
ハンドランチも競技者が28名と多く、激戦です。
中道さんの息子さんのランチ。 ↑ ↓ |
 |
 |
スゴイ! 高度が高い。 |
 |
ハンドキャッチ。 |
 |
堀内さんのハンドキャッチ。 ↑ ↓ |
 |
3分max +ハンドキャッチ20点・・・3分×60秒+20点=200点が満点です。
ショート又はオーバーは減点です。 |
 |
中道さん 親父の方のランチです。 この人ノランチもスゴイ! |
 |
 |
フォローも綺麗ですね。 ↓ 堀内さんの代投です。 |
 |
 |
香西さんのハンドキャッチ。 |
 |
誰かがサーマルヒットすると みなさんそこへ投げ上げて集まります。 |
 |
五百部さん。 秒読みハンドキャッチ前。 右の人は小川さんと 腰山さん |
 |
岐阜の渡辺さん |
 |
香西さん |
 |
岡本さん 首を傾げてサーマルハント。 |
 |
サーマルヒットすると集まってきます。 空中衝突も2回見たけど
そのまま飛ばしてます。 |
 |
小川さん ハンドキャッチ。 この後キャッチしたんかな? |
 |
28人の競技者に対してジャッジが足りませんので1部待機してる競技者もおります。 |
 |
こちらは大薗さん親子。 ランチしてるのは息子さん。 ↑ ↓ |
 |
 |
 |
高いランチです。 |
 |
親父さんは座り込んでジャッジ兼秒読みです。 |
 |
左奥では久保さん 19番は中道さん親父。 ランチと操縦をやってます。
これでハンドランチの1ラウンドは終わりです。
次はオープンクラスです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|