今日は生石(おいし)で森尾さん世話役の「なんちゃってスロープ大会」ですので
出動しました。FURIO、ウィザードコンパクト、SHADOW、アートスカイ1500を持参。
タイマーと風速計も持参しました。
09:30到着。無風です。 SHADOWとアートスカイ1500を担いで上がる。
10:20森尾競技委員長より説明。その後ミニクラス1800以下からスタート。
投げてから1分間は上昇時間。その後100mの5往復の飛行時間です。
2機同時です。 |
 |
トップは柏原さん ホルダーは木村NOBUさん |
 |
続いて素速く山本さんが柴田さんの機体を投げる。 |
 |
柴田さんと柏原さんはススキが良く延びて見難いので踏み台の上に乗って操縦。 |
 |
柴田さん右が先行してます。 |
 |
右B面でターン後のA面へ
柴田さん:3m12s。 柏原さん3m13s 両方とも完走されました。
<注> 上記タイムは1分間の高度獲得を含みます。 |
 |
ハナさんのミニエリプス電動のスタート。 |
 |
木村(若葉)さんと助手の森上さん、 ハナさんの操縦。
多賀さんがB面にトランシーバで連絡されています。
A面のジャッジ杉枝さん。 左手にブザースイッチ、右手にストップウォッチ。 |
 |
浮かず早々に電動onでリタイヤのハナさん。 |
 |
木村(若葉)さんは有川SPの単独飛行・・・完走されました。 3m19s |
 |
岐阜の渡辺さんと京都の山口さん |
 |
ミニグラファイトは山口さん、・・・・リタイヤ |
 |
岐阜の渡辺さんはハンドランチ。・・・3m15s |
 |
竹牟礼さんと木村NOBUさん・・・両方ともリタイヤ |
 |
森上さんと 森田さん |
 |
先に森上さんの自作機を投げる木村NOBUさん、柴田さんも控えてます。 |
 |
スタートしました。 |
 |
素速く柴田さんも森田さんのハンドランチをやり投げ。
結果 森上さん : 3m26s。 森田さん :リタイヤ |
 |
多賀さんと美濃の山口さん。
結果 多賀さん: 3m00s ・・・topになりました。
美濃の山口さん : 3m41s |
 |
小西さん黄色のネリーのスタート。 |
 |
森尾さんの赤のネリーのスタート。 |
 |
接戦を演じる小西さんと森尾さん ↓ |
 |
結果 森尾さん 2m27s・・・・1RミニTopです。
小西さん 2m34s・・・・1Rミニ2位です。 |
 |
続いてオープンクラストップは岐阜の山口さんと牛場さんです。
早々に牛場さんはリタイヤなんで1人で飛ばしてます。 |
 |
結果を記載する岐阜の渡辺さん。 美濃の山口さんの結果は3m10s |
 |
長友さんのを投げる竹牟礼さん。 |
 |
長友さんと山本さん |
 |
赤は岐阜の渡辺さん、白のジャッジは早さん |
 |
山本さんは5往復でOKでしたが ・・・・結果 3m04s
ラップを計測する人が居なくて長友さんは6往復の様です。・・・やり直し
早さんのジャッジチョンボ! |
 |
後ろは杉枝さんの青SHADOWと 再度 長友さんの機体 機体名知りません。 |
 |
長友さん機を投げる木村NOBUさん |
 |
SHADOWを投げる竹牟礼さん。 |
 |
長友さん と杉枝さん。
結果は長友さん:2m56s 杉枝さん: 3m02s |
 |
木村(若葉)さんの黄色のエクスプローラ と京都の山口さん 白に緑のエクスプローラ |
 |
木村(若葉)さん と京都の山口さん。 |
 |
木村(若葉)さんのスタート・・・木村NOBUさんがホルダー |
 |
柴田さんのホルダーで京都の山口さん機がスタート。
結果は両方とも浮かず・・・リタイヤ |
 |
森田さん |
 |
ホルダーは竹牟礼さん 電動のプロペラはテープで固定されてる。 |
 |
多賀さんはミニグラファイト
結果は両方とも浮かずリタイヤ |
 |
竹牟礼さんはパイクF3J機 ↓ 長友さんがホルダー |
 |
 |
木村NOBUさんユーロフィヤで |
 |
長友さんの投げで竹牟礼さん スタート。 |
 |
柴田さんのホルダーで木村NOBUさんスタート。
結果は 両方とも浮かずリタイヤ |
 |
岐阜の渡辺さん フイルム張り電動です。 |
 |
早さんです。 赤SHADOWです。 |
 |
柴田さんのホルダーで岐阜の渡辺さんスタート。 |
 |
その後 早さんのスタート。 |
 |
ジャッジは美濃の山口さんと 京都の山口さん。
吹き流しがダラ〜〜ン |
 |
早さん 2回目のB面でブザーが鳴らない・・・遠方まで行って戻す。
着陸は下の方で何とかセーフでした。
後で聞くと機体が低く、杉林で隠れて見えなかったそうです。
無線で都度連絡欲しいとの事。杉林の間から見えるかも。 |
 |
ちょっとみなさんの駐機機体を撮影。 ↑ ↓ |
 |
オチビちゃんも興味深く見学されてます。 |
 |
竹牟礼さんと森田さん |
 |
多賀さんは夫妻で来られてます。 |
 |
再度やり直しの岐阜の渡辺さん機をホルダーする森尾さん。 |
 |
柴田さんのアートホビーかな? ホルダーは長友さん |
 |
柴田さんと岐阜の渡辺さん
結果は 両方とも浮かずリタイヤ。
早さんは回収で疲れてちょっと一服、ジュースを飲んで休憩。 |
 |
岡尾さんのスケール機をホルダーする森田さん |
 |
森上さんの自作機を持つ森尾さん。 |
 |
スタート。 ↑ ↓ |
 |
 |
岡尾さんと 森上さん 吹き流しがダラ〜ンやね
結果は 浮かずリタイヤ |
 |
森尾さんのスープラをホルダーする長友さん。 |
 |
操縦する森尾さん。 |
 |
杉の上に不時着。 60mはありそう
結果は ツリー |
 |
一息ついたのでやり直しの早さんです。 無風に近いが SHADOWでトライ。
B面ターンで低いのでリタイヤの合唱!
何とか杉を超えて視界没・・・アップを打つ。 結果はリタイヤ
オープンは19人参加で完走したのは前半飛ばした4人のみ。
リタイヤ15人。
またまた捜索。 岐阜の渡辺さんが応援してくれました。
キャンプ場の美濃の山口車の側にありました。
車から500mm離れた砂利の所に黒く30mm径があるのでここがノーズの着地点と思われる。
手前の柵700mmを超えて車に当てずに無傷で回収出来ました。
途中に機体を置いて昼食のため山小屋へ入る。
卵かけご飯+ミニきつねうどん 550円を頂きました。
2Rは午後からです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・  |