4,5日キャンプで岐阜高山へ猛暑ですから涼しい所で飛ばせるのではないかと
参加しました。 予報をみると4日は晴れ北風2m/s、5日は晴れ南風2m/sです。
生憎 軽量のネリー、電動パルサーは壊れたまま未修理。
電動オーパス、W・COMPACT、SHADOWにしました。
当日04:00起床、柏原さん宅へ05:00前に着。木村NOBUさんと一緒に柏原車に積み込み。
05:00出発。名神米原付近で清水さん(柴田さん同乗)から連絡。ほぼ同じ所を走ってるようです。
先行する清水車は一の宮JCTで曲がるところ直進・・・??? 小牧JCT経由で
ひるがのSAでハナさん、美濃の山奥さん(以下Yさん)、熊本のレガッチさんと09:30合流。
ここからはYさんの先導で山を登ります。 |
 |
頂上を偵察したメンバーが下りて来ました。
登り5分と言われたが、早さんと柏原さんは駐車場で待機してました。 |
 |
みなさんが昼食してると早速Yさんがアルーラをハンドランチ。 ↑ ↓ |
 |
 |
渋いようです。 |
 |
三角点のある頂上1591mが今日の飛ばすところ。
私は微風用のF3J・・・SHADOWを考えたがカメラとお茶のみで登りました。
微風で着陸場所が私の腕では厳しい。 撮影担当でみなさんの飛びを見学することに
しました。 |
 |
北の方を臨む。 |
 |
木村NOBUさんがアイリスを飛ばす。 右に写ってるのは蝶々です。 |
 |
着陸でお尻が外れる。 |
 |
ハナさんは3mクラスを柴田さんの投げでスタート。 |
 |
サーマルを見つけてサークル。 |
 |
 |
ウン!? 厳しいやんか・・・・ 我慢してサーマルを探す。少し上がった。ホッ
しかしその後また下がる。 ターンして戻すも下の駐車場付近に不時着。 |
 |
清水さんの有川SPの飛行。 ↓ ガンガン上がる事はありませんが何とか飛んでます。 |
 |
 |
柴田さんは電動ジェットを投げる。 途端に上向き。 |
 |
トルクロール! 足もと近くに不時着。 |
 |
今度は水平に投げてうまく飛びました。 右タンクがありません。 |
 |
飛びに満足の柴田さん。 |
 |
YさんのちっこいKYOSHOのグライダー(翼巾600mm)は舞い上がることなくドンドン下がります。
マルチプレックスのfoxに似ています。 |
 |
左は木村NOBUさんの応急修理してのアイリスの飛行。上左は柴田さんのラダー機 |
 |
アイリスを飛ばす木村NOBUさん ↓ ↑ |
 |
 |
柴田さんのラダー機、 これは気持ちよく浮いて走ってます。 |
 |
柏原さんのオリンピックの飛行。 ↓ |
 |
 |
柏原さんからバトンタッチしてオリンピックを操縦するレガッチさん。 |
 |
Yさんの地元の友達が飛行。 ↑ ↓ |
 |
最初はピッチングでしたがノーズにバラスト追加で滑らかな飛行になりました。 |
 |
17:00撤収。 途中で夕食をして、舟山スキー場でキャンプする。
清水さん撮影。 深夜までラジコン談義。00:00寝る。 ・・・・・・・・・・・・・ |