サンワ杯に昨年に続きオープンに申込しました。晴れ、微風、猛暑と思われるが
マイカーで出動しました。
07:20 現地に着くとぎょうさん駐車してます。 柴田さんの横が空いていたので停める。
続々と参加者が来られます。 都度挨拶する。 |
 |
主催のサンワから大会挨拶 |
 |
長谷川会長より挨拶及び競技説明。 |
 |
参加メンバー ↑ ↓ |
 |
 |
 |
 |
 |
サンワラジコン製品の展示。 |
 |
メンバー全員の記念撮影です。 画像 ↑ をクリックすると大きい画面で見られます。
44名の競技者だそうです。 |
 |
電動から開始です。 2分間の電動onで上昇させて7分間の滞空及び定点競技です。
滞空開始の笛がなるまではonーoffはOKです。 |
 |
Ushy百太郎さんはKa-8を飛ばしてます。 |
 |
ゼッケン 1 より田井さん。 |
 |
常連入賞される小阪井さん。 |
 |
エライ早い内からブレーキを出して下りて来ます。 |
 |
アレッ ブレーキを格納した。 |
 |
着陸前にブレーキ。 |
 |
後で聞いたらブレーキスイッチが入ったまま滞空していたそうです。
競技会では往々にしてこんなミスがあるんですね。 |
 |
翼端にリボンを付けて参加の国山さんです。 昨年は寺西さんと助手した人です。
昨年は離陸したらバッテリーが爆弾のように投下された。
今回も大きなバスを1人運転して来られました。
今回はFRP胴体で綺麗です。 |
 |
常連入賞の山口さんの離陸飛行。 OKのメースかな |
 |
サーマル工房の谷村さんの投げで1/4 Ka−8が離陸。操縦者は井野さん
その横で黒松さんが時間調整でまだ離陸してません。 |
 |
オッ 黒松さんの電動セレニティのスタートです。 |
 |
電動3グループで出場の木村(若葉)さんです。
ホルダーの清水さんがあそこの入道雲を狙って上げよ! と指示してます。 |
 |
カシオペアの加藤さん。 アルウインドをホルダーしてるのは柴田さん。 |
 |
サーマル工房の谷村さん。 新作のデカYUGAを持ってるのは篠原さん。 |
 |
電動onで上がって行きます。 |
 |
指示された入道雲に向かって上昇させる木村(若葉)さん。
忍者のの里で特訓を受けてる清水さんと森上さんがアドバイスされています。 |
 |
加藤さんの飛行。 こちらはのんびりムード。 |
 |
こちらも余裕の飛行のようです。 |
 |
中野さんの遅い離陸。 |
 |
7分前になるとほぼ全員下りてきます。YUGAの着陸態勢。
定点が勝負ですね。 |
 |
ちょっと行きすぎてアルウインドの着陸。
電動クラスは点になるまで上げてますので、目が良くなければあきませんね。
時間ぴったりの定点1m以内の着陸が難しい。
もし老眼で近眼の早さんが出場するなら3m以上の翼面荷重小でブレーキまたは
バタフライが良く効く機体がいりますね。
助手は目の良い人が必要。 練習は定点着陸やね。 |
 |
ハンドランチが始まりました。
投げているのは青いポロシャツの岡本さん。
3分滞空でハンドキャッチすると20点・・・3分=180秒。 合計200点です。
1R 5回投げています。 |
 |
ハンドキャッチする 青いポロシャツの岡本さん。 ジャスト200点です。 |
 |
淀川滑空班の香西さん。 代投で参加されています。 |
 |
堀内さんのハンドキャッチ前。 この後確実にキャッチされました。 |
 |
今回の我々の仲間です。 ターフの日陰でハンドランチを見学。
無風または微風ですから温度計で39℃と酷暑です。 |
 |
オープンクラス1番は山口さん。 |
 |
2番はハナさん。 ランチもうまく上がりました。
先に山口さんがサークルしてるところへうまく持って行き頑張ってます。 |
 |
佐々木さんのスープラのランチ。 |
 |
篠原さん ↓ は途中でライン外れ。 でもそのまま滞空続行のようです。 |
 |
 |
山口さんの着陸。 |
 |
森尾さんの飛行。 |
 |
ハナさんの着陸。 上出来です。 |
 |
柴田さんのランチ。 ホルダー兼ウインチ操作は岡本さん。 |
 |
早さんの番です。 清水さんのホルダーで上げます。
ラインがシングル掛けなんで注意するように言われました。
ダウンは控え目に心がけます。 |
 |
さー 行きまひょか と・・・・ライン切れ。 ラインの蛇行が写ってます。 |
 |
隣のウインチで再度ランチ。 うまく上がりました。
清水さんの助手で何とか10分OKのようです。
着陸コースの打合せをして、風下でサークルして時間調整。
定点を狙って持ってきたのですが、バタフライで失速気味のところへ左からの横風で
横転失速。 機体は無傷でした。
飛ばしてる時は暑さを忘れていますね。 見学に入るとどっと暑さを感じます。 |
 |
飛行記録を載せておきます。 ウインチラインは130mしか張れませんから
練習よりメチャ低いです。 ダウン控え目が出てます。
ズームで150mまで上がってる。 |
 |
点になるまで上がりませんでしたが、風下の北東で粘りました。
定点から14m 9分56秒で631点でした。 |
 |
香西さんの着陸。 バタフライのままやん。 定点に近い。 |
 |
1番最後の出番の清水さんの飛行。 |
 |
清水さんのエスパーダの飛行。 エライ早いやんか |
 |
助手の森上さん共々 俯いて引き揚げる。 |
 |
ラダークラスの森上さんのランチ。 ホルダーは清水さん。
ウインチ操作は森上さん自身がチョン踏みでやっています。 |
 |
うまく上がりました。 ほぼ10分飛びきりました。
これで午前の部は終わりです。
本部席からお弁当とお茶を頂きました。 ・・・・・・・・・・・・・・・ |