[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
日米親善デー(MCAS岩国フレンドシップデー)
その4 2009年5月5日(子供の日)
いよいよ 最後のショー・・・ブルーインパルス T-4 中等練習機です。 パイロットはベテランエリートでしょう。 |
![]() |
整備隊長が手前で立ってます。 パイロットが1人自分の機体で向きを変えて整備士の前で敬礼して 機体点検していきます。 |
![]() |
1番機は2人、2番機は2人、3番機は前席1人、4番機は前席1人、5番機は2人、6番機は2人でした。 |
![]() |
垂直尾翼に番号なしの7番機は誰も乗らず、予備機のようです。 |
![]() |
1番機から動き始めました。 |
![]() |
4機が同時に離陸滑走しました。 |
![]() |
飛び上がりました。 |
![]() |
足をだしたまま 通過。 |
![]() |
今度は左から通過。 フラップを下げての飛行やからじっくり見てね と思われる。 |
![]() |
![]() |
5番機↑と6番機 ↓が順次離陸。 |
![]() |
![]() |
編隊飛行で綺麗に飛んでます。 4番機は空気の乱れのない1番機の少し上を飛んでます。 垂直尾翼の上辺りを見て操縦してるのやろか? |
![]() |
4機編隊が消えると1機が現れてロールします。 |
![]() |
4機が5機編隊で飛んで来て。。。 |
![]() |
今度は後ろから 目の前でターンして行きます。 ちょっと間隔が離れてるようやけど。 |
![]() |
聞こえたかな? 今度はぴったり編隊飛行です。 |
![]() |
5番機の単独ロール。 ↓ 右から |
![]() |
![]() |
正面から垂直上昇 |
![]() |
topで反転降下。 |
![]() |
右と左から 飛んで来ます。 目の前でナイフエッジ通過。 圧巻でした。 写真はありません。 |
![]() |
消えると 4機編隊で通過。 |
![]() |
一斉に背面。 |
![]() |
全数揃っての編隊飛行。 どこで待ち合わせして揃って来られるのやろ。 我々の待ち合わせだったら必ずどちらかが待ってるのが普通。 彼らはそれをしたら、失速落ちてしまうわな。 まして空中のココやいうても刻々と変わるやろうし。 レーダでやってるのやろけど 1番機の隊長さんは5番機遅い! 早よ来んかい! 離れるなーッ なんて号令掛けてるのやろか? |
![]() |
![]() |
華麗に決めてます。 パチパチ |
![]() |
![]() |
四方八方へ・・・6機やから 六方やな。 朝顔の花のように開いて行きます。慌てて撮影。 |
![]() |
前方から直進のジェット機に纏わり付くように飛んで来ます。 バレルロールする方は大変やろね。 エルロンを少し左に切ってエレベータupとラダー左を操作やろか? |
![]() |
![]() |
直進ジェット機は今写真を見て初めて知りました。 背面やんか 相棒がロール出来るだけのスピードに落としての背面やからしんどいやろな 2機が上で交差してハートのマークを作製しました。 その後左からハートの中心までスモークを出して消え。。。。ハートの外で再度スモーク。 綺麗にハートを貫通した矢になりました。 写真に撮影しようとしたのですが大き過ぎて画面に入らないので写真はなしです。 |
![]() |
1番機の着陸。 メインが着地してもこのままの姿勢で長い滑走でした。 初めての航空ショーの興奮一杯の見学でした。 帰りもバスで帰る事にしました。 後列に並んで暇なもんやから数えたら30台目のバスに乗れました。 数台ずつくるので待ち時間は少なかったと思います。 ホテルに戻ってマイカーで2号線に出たら渋滞。 この時点でナビの到着時間は22:40を示しています。 高速に入っても安芸の宮島などで渋滞。 岡山県境のPAで00:00 ナビの到着時間は02:30。仮眠したら05:30目覚めてそこからはスイスイの帰宅でした。 帰宅してそのまま朝寝して昼過ぎに目覚めました。 ラジコン仲間のハナさんは4つ手前のJR駅でマイカーを置いてJRで移動とか。 渋滞を見込んで正解でしたね。 次回からはしっかり情報集めてやらなくては。 渋滞なんてTVで見るだけやと思っていたけど 初めての経験。 現役時代は冷房屋さんやから五月連休、お盆休みは仕事が半分以上で観光なんてなし、 all sundayの今は空いてる平日に行けば良いので経験なしです。 別のHPではこの航空ショーの見学者は275,000人とか スゴイ ちなみに 岩国市人口は149,190人だそうです。 最後まで 見てくださっておおきに~ 終 |