生石
2008年12月7日(日) 7日はスロープ練習会をすると言うことで参加しました。 天候晴れ北東6m/s、昼から北西6m/sとのこと 迷わずにFURIO F3BとOPUS電動改とする。 森上さんも世話役なんで30分早く家を出て、待ち合わせ場所で清水さんと合流同乗させて貰う。 現地に着くと長友さんが1番乗りで飛ばしてる。 でも風は北東微風やんか!? 機体の選択を間違ったかな? 昨日の寒さはNPOの話でマイナス4° 今朝も所々に雪が残ってましたが今日は快晴で寒くは無かったです。 |
|||
![]() |
|||
開始10:00に集まったメンバーで記念写真 写真提供:寺西さん | |||
![]() |
|||
午前中に世話役森尾さんの説明でスロープ競技の説明とNPO生石の若林さんから安全飛行と すすきを守るための挨拶がありました。 その後微風2m/sでしょうか? フリー飛行されている間に世話役さん達が準備を進められています。 |
|||
![]() |
|||
まだ渋い風のようです。 午前は無理せず 飛ばさずに山小屋へ食事に行く。 卵かけごはん+ミニうどんです。 食事中に携帯が鳴る。 競技の出番やと言う。 食べてるので後ろに回して貰う。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
谷本さんの競技風景。 吹き流しが垂れてるから微風で、目線で飛ばすのがやっとのようです。 イスに座ってるのがA面通過監視員の渡邉さん 今回のために27Mの送信機で受信機+ブザーを 作製されました。 100m東側のB面で送信機のスティック操作でA面で鳴ります。 2機同時飛行の場合はブザー音が違います。 good アイディアですね。 渡邉さんの後ろで計時及びラップカウントしてるのが森上さん |
|||
![]() |
|||
長友さんの競技。 木村NOBUさんが風速計測2〜3m/s。 | |||
![]() |
|||
桜本さんの競技。 カメラを撮影してはるのは寺西奥さん。 広報担当、兼表記載担当です。 ご苦労様〜 なお ご主人はある事情によりB面監視員です。 ご苦労様〜 |
|||
![]() |
|||
オーバープロポ、有川スペシャル ↓ で競技する柏原さん | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
後半 世話役メンバーが飛行しました。 森尾さんの競技。 | |||
![]() |
|||
遅れて参加の和田さんの競技。 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
競技終了後のフリー飛行。 微風のため 電動持参組が飛行しています。 | |||
![]() |
|||
競技では浮かず、競技放棄された井岡さんの電動スケール機 ↓ の飛行。 風を味方に出来ず残念でした。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
競技終了後の記念撮影。
写真提供:寺西さん 競技参加されたが良い風、サーマルを捕らえることが出来ずスタートが出来なかったメンバーも おられます。お気の毒〜 次回を期して機種選択、忘れ物などしないよう頑張ってください。 私の競技は微風でしたがFURIOのノーバラストで右前方で何とかサーマルを捕らえて 高度を獲得して1分20秒の1位でした。 バンザイ \(´ー`)/ 競技終了後のフリーではOPUS電動改を飛ばしました。 先週よりバッテリーに30gバラスト追加、 尾翼3mmダウンなので0.4mm尾翼全体をダウンしたテスト飛行です。 45°突っ込みではまだ傾斜が増えて行くようです。また水平飛行のトリム調整で1mmダウンでした。 もう少し前重心が必要のようです。 今日の風では2往復で電動onでしたので、ピュアーでは飛行不能 ですが飛ばせられるので電動改造は稼働率UPで正解でした。 これから楽しみの機体です。 |