下津 2008年初飛行 その2
2008年バージン飛行 2008年1月3日(木) 大貝さんの自作機 Ka-8 「翼巾6m、飛行重量17.5kg制作日数半年」のバージン飛行 について載せています。 とにかくデカイです。 |
||||
![]() |
||||
4m長さのこれも大貝さん自作のカタパルトの組み立てです。 なんせ 17.5kgの重さですから 手で持って投げることが出来ません。 |
||||
![]() |
||||
後ろの車で運んで来はりました。 胴体、主翼×2枚、水平尾翼、垂直尾翼の分割搭載です。 | ||||
![]() |
||||
キャノピーを外して中を覗きました。 右はアンプ設定器です。 上にちょっと見えるのがアンプです。 左下がバッテリーです。 |
||||
![]() |
||||
バッテリーは3700mAhのLiPoが2セル×2個、5セル×2個の直列ですから14セル・・・51.8Vです。 | ||||
![]() |
||||
後ろを覗くと真ん中に受信機。両サイドにフェライトのノイズフィルター。指に挟んでる ウン?可愛らしいのは? | ||||
![]() |
||||
ハンドランチに積める大きさの捜索ブザーです。 不時着してもすぐに見つかるのでは・・・ (笑) | ||||
![]() |
||||
カタパルトの組み立てが出来たので、谷本さんの小さいスケール機(翼巾4m)でカタパルトのテストです。 ゴムのテンションは10kgです。 電動をONにしてからスタートです。 |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
カタパルト離陸! 成功です。 スゴイ | ||||
![]() |
||||
操縦の谷本さん 余裕ですね スゴイな〜 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
青空に結構スピードのある飛びをします。 翼もGがかかると撓っています。 | ||||
![]() |
||||
無事軟着陸させて、LiPoバッテリーを外してます。 | ||||
![]() |
||||
Ka−8用にテンションを20kgに調整しています。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
主翼の傾きを調整中です。 | ||||
![]() |
||||
機体にはF3Bと同様フックが付いてます。 台車の引っ張りはこのフックで前進させ、フックが外れると 自重で落ちて平らになり、後ろのソリがスムーズに通過するようになってます。 市販の最大プロペラ20インチが 回転する高さの専用台車です。 |
||||
![]() |
||||
折ペラ取付、各舵チェック、回転チェックをします。 | ||||
![]() |
||||
離陸! 水平尾翼を左右2人で保持して、 電動ON スタート! | ||||
![]() |
||||
飛び出した〜 | ||||
![]() |
||||
・・・・・・・ | ||||
![]() |
||||
悠然と上昇していきます。 | ||||
![]() |
||||
上空周回飛行です。 デカイな〜 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
ターンもゆったり | ||||
![]() |
||||
固唾を飲んで見守る仲間です。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
エアーブレーキを出して 着陸です。 | ||||
![]() |
||||
無事 軟着陸。 ドバッと大きな音がしました〜。 | ||||
![]() |
||||
無線機とキャノピーを持つ人を先導にして3人で回収する。 | ||||
![]() |
||||
無事にバージン飛行の2008年初飛行をした大貝さん。 パチパチ 大貝さんの感想を聞くのを忘れた〜 報道半やな〜 (笑) |
||||
![]() |
||||
アレッ いい加減離れて撮ったのに 翼端が写ってへん。 | ||||
![]() |
||||
初飛行達成のこの笑顔! カメラを斜めにしたら全部写りました。 デカイな〜 首を傾げて見てね | ||||
![]() |
||||
2008年初飛行に参加した仲間20人で記念撮影です。 本年もグライダーの年になりそう |