今日24日も天気予報では晴れである。 ヤッホー 2007年11月22日(木)~11月26日(月)
07:00に起きて昨夜充電していたのを準備する。
07:30朝食して、いざ 出発。 |
 |
 |
 |
内牧荘から少し行ったところでお昼を仕入れて大観峰を見上げたところ。
左側の西斜面はまだ影ですね。 |
 |
 |
坂の途中から大観峰の先端が見えました。 |
|
 |
 |
昨日と同じ駐車場へ車を止めると有川さんが
来られました。各人が名簿に記載しました。 |
セルフタイマーが始めてなのでテスト確認
・・・OKです。 |
 |
うまく撮れました。 ↓↓ そこへ化石さんも来られたので再度セルフでパチリ。 快晴です。 |
 |
 |
 |
 |
有川さんがハンドランチで様子見で飛びましたが、まだ飛ばす根性がない。
今日は東斜面でなく西斜面での飛行になりました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
昨日で少しは慣れたのでしょうか
西の方からダウンで加速して真っ直ぐ田園に
突っ込んで行きます。水平になるのをダウンで
押さえてるとスピードが加速され、小さくなります。
しびれました。 |
 |
化石さんの飛行。 |
 |
大観峰の飛ばし方ですね。 |
 |
 |
↑着陸もばっちり決めています。
← 有川さん、かんたん夫人、大貝さん
かんたんさんが飛ばすとは知りませんでした。
私が飛ばしているときに横をチラっと見ると
彼女が飛ばしてました。3機飛んでたので
どれかがそうなんでしょう。
自分以外は確認余裕無しですから。 |
 |
有川さんの自作機 お尻を上にしての
クルクルサークルで登って行くのには驚いた。
ノーズが長いのはバッテリーのみで重心調整か? |
 |
 |
 |
この後、リンケージが外れてコントロール不能になり、前方から消えて、瞬間見えて林に墜落する。
やっこさんが先頭になって崖を下りて捜索。 |
 |
 |
清水さん、木村さん、早さんは車で地蔵さんまで下りて待機。 スゴイ絶壁やな~ 携帯に右翼端無しで回収!
と連絡入る。 もう少し近辺を翼端探すとのこと。こちらから林の2/3の所らしい。 |
 |
待ってるだけなんで携帯で飛ばしてくれと依頼したら 飛ばしてくれた。 大観峰での飛行写真では珍しいのでは? |
 |
 |
25日朝帰る2人のために夕食前に阿蘇駅へ
18:00頃やけど人がおらんがな! 月が綺麗やな |
24日の夕食。
昨日と違う料理に満足。 |
 |
24日は小西さんのF3B機のTRINITYのにトラブルがあったけど、胴体が回収できたので良かった。
パソコンでの天気予報では晴で風もよさそう。
誰かはびびりが丘へも行きたいと言う人がおったが、私は30分のハイキングは辛いなぁ~と思った。
この後 充電をセットして温泉に入り、ダベリングです。 ・・・・・・・25日の飛行・・・・ |