第1回 粉河Cup大会
粉河 2017年4月16日(日)
粉河Cup大会に参加しました。 |
![]() |
08:30 現地着 私は最後の方でした。 森上会長の挨拶の後、 浅野事務局から大会運営説明。 |
![]() |
電動グライダーからスタート。 3.2.1.スタートで始まります。 1で電動on スタートで助手が投げます。ストップウオッチもonです。 電動onは30秒まで 1秒1点減点 滞空10分競技です。 但しスケール機は60秒までOKで 減点は1/2です。 1組のスタート風景 ↑ 左から 寺内さんホルダーの藤本さん 清水さんホルダーの竹牟礼さん 森上さんホルダーの黒松さん ↓ |
![]() |
拡声器で浅野さんがカウント 風は吹き流しから南東微風です。 |
![]() |
スタート! |
![]() |
藤本さんの離陸 |
![]() |
黒松さん 森上さんが助手兼ジャッジです。 |
![]() |
竹牟礼さん 清水さんが助手兼ジャッジです。 |
![]() |
藤本さん 寺内さんと花岡さんが助手兼ジャッジです。 |
![]() |
黒松さんが 着陸ミスで電動on・・・・ 失格の0点です。 着陸が大幅に外れた時は−50点のペナルテイです。 着陸場所が狭いため 指定点着陸ボーナスは無しです。 結果 : 滞空 電動 千点率 ペナ 藤本さん 9分58秒 18秒 1000点 0 竹牟礼さん 10分01秒 24秒 991.4 0 黒松さん 0 0 0 0 |
![]() |
2組電動クラス 早川さん 助手兼ジャッジ森上さん及び片山さん |
![]() |
浅野さん 助手兼ジャッジ 清水さん及び竹牟礼さん 2組結果: 結果 : 滞空 電動 千点率 ペナ 浅野さん 8分35秒 24秒 1000 0 早川さん 8分28秒 18秒 998 0 寺内さん 5分28秒 30秒 606.9 0 |
![]() |
3組電動クラス 森上さん ジャッジ兼助手は黒松さん |
![]() |
花岡さん ジャッジ兼助手は片山さん |
![]() |
清水さん ジャッジ兼助手は竹牟礼さん |
![]() |
森上さんのスケール機が着陸進入 ↑ ↓ |
![]() |
3組電動クラス結果 結果 : 滞空 電動 千点率 ペナ 清水さん 7分02秒 17秒 1000 0 花岡さん 6分28秒 22秒 903.7 0 森上さん 5分19秒 23秒 732.1 0 森上さんのスケール機電動on時間は46秒で1/2にして23秒です。 次はオープンクラス 1組です。 |
![]() |
1組 清水さん ジャッジ兼助手は竹牟礼さん 右では 寺内さん ジャッジ兼助手は藤本さん 後ろ姿は失礼やね ↓ |
![]() |
![]() |
森上さん ジャッジ兼助手は黒松さん 1組オープンクラス結果 結果 : 滞空 千点率 ペナ 寺内さん 10分06秒 1000 0 清水さん 9分28秒 956.2 0 森上さん 9分21秒 944.4 0 |
![]() |
オープン2組です。 早川さん 片山さんの海老反り ホルダーでランチ。 ↑ ↓ |
![]() |
上手く上がりました。 |
![]() |
浅野さん 清水さんのホルダーでランチ。 ↑ ↓ 吹き流しは北風微風ですね。 |
![]() |
![]() |
3番目のランチは花岡さんです。 早川さんはジャッジ兼助手は森上さんです。 |
![]() |
浅野さん ジャッジ兼助手は片山さん |
![]() |
花岡さん ジャッジ兼助手は清水さん 2組オープン結果 結果 : 滞空 千点率 ペナ 早川さん 9分11秒 1000 0 浅野さん 9分02秒 983.7 0 花岡さん 8分37秒 938.3 0 |
![]() |
3組オープン 清水さんのホルダーで片山さんのランチ。 片山さんはオープンのみの出場です。 |
![]() |
森上さんのホルダーで藤本さんのランチ |
![]() |
森上さんのホルダーで黒松さんのランチ。ちょっとミスった感じのランチでした。 吹き流しが西北西でウインチに対してほぼ正対風4m/sですね。 |
![]() |
黒松さん ジャッジ兼助手は早川です。 |
![]() |
藤本さん ジャッジ兼助手は寺内さん 2人共 歯を剥いて気合いが入ってます。 |
![]() |
片山さん ジャッジ兼助手は清水さん |
![]() |
片山さんの着陸 |
![]() |
黒松さんの着陸 3組オープン結果 結果 : 滞空 千点率 ペナ 藤本さん 4分10秒 1000 0 片山さん 3分54秒 936 0 黒松さん 2分46秒 664 0 サーマル全然無しの滞空でした。 お気の毒! これよりおまけで撮影してます。 2ラウンド2組電動クラス |
![]() |
黒松さん |
![]() |
浅野さん 余裕の飛行 |
![]() |
清水さん 結果は省略 |
![]() |
4ラウンド1組電動クラス 清水さん 藤本さん 寺内さん 電動及びオープンも4ラウンドやりました。 15:00時点で残ラウンドがあっても終了とのことですが 15:00前に4ラウンド突入です。 全てやりました。 結果的には全ての人と対決した事になります。 |
![]() |
早さんの電動・・・ピメンタです。 お尻の垂直は蛍光で良く見えたけど 主翼翼端の透明黄色は姿勢が見難かった。 綺麗に撮ってくれてます。 写真提供:浅野さん おおきに〜 |
![]() |
いつもニコニコ 余生を楽しんでます。 写真提供:浅野さん おおきに〜 |
![]() |
浅野さんから提供のカップ。 副賞は寺内さんから電動及びオープンの優勝者にライトが提供されました。 |
![]() |
電動クラス 優勝: 花岡さん おめでとうございます。 |
![]() |
オープンクラス 優勝 浅野さん おめでとうございます。 カップは1個なんで花岡さんの方で保管です。 左ショップ袋は野菜、果物が入った参加賞です。 竹の子を貰い、 今夕初物で美味しく頂きました。 あと 土筆とイチゴもまだ食べてないなぁ〜 今回は国土省への申請手続きもあることから会員だけの競技会になったものと思います。 浅野さん世話役 他 選手のみなさん お世話になりました。 良いラジコン日和で楽しめましたが 事の他、サーマルには厳しい気象でしたね。 次回秋にまた頑張ろう! |
![]() |
全員で記念撮影 写真パクリ: 黒松さんより |
早さんのつぶやき: オープンでJ機の人と飛ばすとランチはB機の方が高いので気楽に飛ばしてると 終わりの方では逆転してこちらの方が低い。 焦って余計にドッタンバッタンやね。 逆にJ機を飛行の人はランチ高度が低いので初期に焦るのでは無いかと推測します。 日頃の練習では着陸ミスなしやのに 滞空が厳しいので無理するのでしょうね。 減点50点は大きいです。 10秒滞空止めて下ろした方が良いと思った。 スケールの電動onの減点は1/2やから有利と思ったけど 1分電動onでも高度はそれほど高く無かった。 競技用にモータを選定してないからでしょうね。 今回はサーマルが厳しいかったので電動onはmaxの30秒を廻すべきやった。 後から反省してもしようがないが スタート前にサーマルのあるなしが読めたら エエのやけど。。。。 フリーの飛行では長いリボンから推定してるのをNETで 見たことあるけど。 ジャッジ兼助手やけど: 心の奥底では敵になる人やけど・・・いざやってみると 10分max飛んで欲しい気持ちがいっぱいある。 飛ばなかったら助手のアドバイスがあかんかったかと落ち込む。 義理 人情 浪花節 ← 大好き 写真撮影御協力 おおきに〜 16:30撤収 |