粉河 2017年2月19日(日)
粉河へ連ちゃんで出動しました。 晴れ 9℃ 北西1〜3m/s 後半北風2〜5m/sでした。 |
![]() |
T牟礼さん 電動グライダーの飛行 ↑ ↓ 微風で飛行日和です。 |
![]() |
![]() |
A野さんの飛行 横でS水さん |
![]() |
T牟礼さん 電動グライダーが着陸です。 ↑ ↓ 回収に向かうT牟礼さん |
![]() |
![]() |
T内さん リボンからウインチに対して背風みたい。 ↑ ↓ |
![]() |
T内さん 電動グライダーの着陸です。 |
![]() |
ちょっとショートぎみです。 |
![]() |
S水さん バージン飛行 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
バタフライでエレベータのミキシングチェック |
![]() |
![]() |
無事にバージン飛行されました。 |
![]() |
T牟礼さん 送信機のスイッチを舐めてスタート ・・・・??? 廻らない |
![]() |
艤装内部を点検 この後電動onで飛行されました。 |
![]() |
ハナさん ウインチが嫁入りしてきたのでそれでランチです。 ↑ ↓ ホルダーはT内さん |
![]() |
綺麗に撮れてない。ごめんな〜 |
![]() |
早さん T内さんのホルダーでランチいきます。 ↑ ↓ |
![]() |
バラスト850g積んでタスクCの練習。 |
![]() |
右横風の北風なんで立ち上がりは悪いですね。 |
![]() |
左に振って ・・・・ |
![]() |
夕日が。。。。なんとか かわして右へ 見失うことなくズーム出来ました。 |
![]() |
B面からの戻り。 |
![]() |
着陸 ↑ ↓ |
![]() |
この写真の時はタイム測定なしでマイペースで飛行。 A面で手前にターンではちょっとダウン気味にターン。 土手からの吹き下ろしやろか? 進入時ダウン気味やったか不明。 注意が必要やな。 着陸時でも 時折乱れるからあまりSPEEDを殺すとコロッ やね。 皆さんもタスクCの練習。 A野さんのコーラで早さんもやりました。 18秒台。 イエ^^^イ 2本練習するのですが 満足の余韻残して1本のみで終了。 サーマル飛行は初回は微風背風で188mランチで4分台。 2回目はS水さんのアドバイスで8分台。 タスクCの後は9分台で、maxなしです。 |
![]() |
ハナさん EPPのダクトファン 睨み付けてます。 |
![]() |
直ったようです。 離陸滑走スタート 風は北風微風です。 ↑ ↓ |
![]() |
スピードに乗ったら急角度の上昇。 音もスゴイ! |
![]() |
![]() |
バッテリーの消耗が早いね。 もう着陸です。 |
![]() |
ハンググライダーもぎょうさん飛んでます。 写真は上流側の着陸場所辺です。 |
![]() |
T内さん タスク C後の着陸 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
ちょっとショート T内さん |
![]() |
ハナさん S水さんのホルダーでランチ。 ↑ ↓ |
![]() |
綺麗に上がってます。 |
![]() |
最後は3人で電動グライダー2mクラスの競技です。 ↑ ↓ S水さん T内さん |
![]() |
A野さん ジャッジ及び計測は早さんです。 3.2.1.(電動on) スタート で離陸です。 電動onは15秒 10秒から読み上げ15秒で off S水さんが250m A野さんが200m。 T内さんが150m これは最初から勝負ありやね。 |
![]() |
T内さんが下りて来たので電動onで上げる。 9分からカウント 定点勝負。 A野さんが9分59秒 定点10cm S水さんも飛び切り 1m T内さんは3位でした。 定点着陸はスピンナーとモーター軸を痛めるので無しの方向やね。 次回このメンバーならS水さん10秒、 A野さん13秒 T内さん 20秒のハンデ戦やね。 終日ラジコン日和で楽しめました。 写真撮影御協力 : ハナさん おおきに〜 17:00撤収 日が長くなりました。 |