F5J競技KMA京都 2015年8月9日(日)
晴れ、微風の予報です。 07:30現地に着いたら関東から中條さんが準備完了で居られます。 その横へ駐車する。 少しすると新階さん、藤目さんが早さんの横へ駐車される。 心強いやんか。。。 私もAvalon 3.7を準備してバッテリも繋いでチェック。 OKです。 他のエリヤへ挨拶に行く。 |
![]() |
F5J競技会開催 選手の皆さん ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
競技会 役員のみなさん ルール説明などありました。 |
![]() |
全員の記念撮影 |
![]() |
2mクラス R1 1組からスタート 助手兼ジャッジ(以下Jと記載)は宇代さん。 選手は中條さん |
![]() |
Jは長谷川さん 選手は東山さん 選手は花岡さん Jは加藤さん |
![]() |
Jは新階さん 選手は藤目さん |
![]() |
作業開始 中條さんのピメンタの電動onで上昇 |
![]() |
藤目さんの新型機アーバンコンフォートの上昇 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
松本善成さんと Jは堀田さん |
![]() |
東山さんの1番の着陸 ちょっとオーバーです。 |
![]() |
加藤さんと 花岡さん |
![]() |
宇代さんと 中條さん |
![]() |
花岡さんの着陸 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
ピッタリ!! 後で聞いたけどこれでモーターのシャフトが折れて 予備なしでガッカリされてました。 後3ラウンド・・・決勝2R入れたら5回飛ばさなアカンのに。 加藤さんの応援で復活されてました。 |
![]() |
作業時間は本部席の大きなデジタル時計です。 作業時間終了間際では読み上げてくれます。 オーバーすると指定点のポイントはありません。 |
![]() |
2mクラスR1 2組選手は岩崎さん Jは徳島さん Jは藤目さん 選手は新階さん スタートで電動on上昇 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
Jは堀田さん 選手は松本ヒデさん |
![]() |
Jは中條さん 選手は宇代さん |
![]() |
選手は駒宮さん JはOKの兄ちゃん |
![]() |
Jは徳島さん 選手は岩崎さん |
![]() |
藤目さん 新階さん 高松さん 松本善成さん |
![]() |
松本善成さん 高松さん |
![]() |
着陸進入 右側では既に着地して指定点計測中の高松さんと 松本善成さん |
![]() |
新階さんの着陸 |
![]() |
指定点ピッタリ 2mクラスR1は下記です。 |
![]() |
R1はサーマルがほぼあったようです。 高度は200m以下が多い。 2mクラスR2は写真撮影なし 成績は下記です。 |
![]() |
2m クラス 成績です 獲得高度は ほぼ200m以下ですね。 滞空も誰かがほぼ9分台飛び切りがおりますね。 千分率だとばらつきが大きいです。 |
![]() |
オープンクラス R1 1組 宇代さん Jは堀田さん |
![]() |
徳島さん 黒松さん |
![]() |
岩崎さん JはOKのお兄ちゃん |
![]() |
Jの駒宮さん ↑ ↓ 選手は中條さん |
![]() |
![]() |
オープンクラスR1 2組 早いやん ↑ ↓ |
![]() |
松本ヒデさんの着陸です。 Jは宇代さん |
![]() |
花岡さん 加藤さん |
![]() |
新階さん 藤目さん |
![]() |
堀田さん 松本善成さん |
![]() |
徳島さん 黒松さん |
![]() |
着陸進入 ↑ ↓ |
![]() |
花岡さん もっとこっちへ来いの姿勢やね (笑) |
![]() |
アカン |
![]() |
オープンクラス R1 3組 奥は高松さん 新階さん 早さんです。 |
![]() |
作業時間 スタート ↑ ↓ |
![]() |
写真無しですが 堀田さん。 駒宮さん。加藤さん が競技者です。 |
![]() |
オープン予選 R13組早さんは滞空は助手新階さんのアドバイスで助けられました。 獲得高度221mは高すぎたね。 高度が読めるとい良いのやけど難しいなぁ |
![]() |
オープンR2 1組で早さんは飛行。 獲得高度165mで9分10秒 指定点3mで1000点獲得 R1からR2の休憩5分位でLipoの充電です。 60%です。 作業時間が迫ってますのでこの猛暑の中、走ってポイントへ 一息するとスタート。 これが電動フルに上昇させて165m・・・アカンと思っていたのに 良い方になった。 ラッキー 滞空を1人だけで飛ばしてるのもエエね 後半は猛暑のため写真は無しです。 成績のみ掲載します。 |
![]() |
![]() |
サーマルが厳しい状態ですね。 獲得高度もほぼ200m以下です。 みなさん上手いもんです。 2mクラス総合の成績です。 |
![]() |
上位5名で決勝戦です。 最後の千分率は 決勝戦に反映されます。 TOPと5位のハンディは312点です。 |
![]() |
2mクラス 決勝戦 藤目さん 花岡さん |
![]() |
新階さん 松本ヒデさん |
![]() |
宇代さん 高松さん アレッ 着陸機があります。 |
![]() |
中條さんの機体です。 ↑ ↓ Jは駒宮さん |
![]() |
止まれば1mなんやけど ↑ ↓ |
![]() |
オーバー |
![]() |
松本善成さん 指定点 バッチリ ↑ ↓ |
![]() |
ちょっとオーバー 必死にかわして・・・ ↑ ↓ |
![]() |
オイオイ 何処までスライディングするんや ガクッ 2mクラス決勝戦成績 |
![]() |
R1は厳しいサーマル条件です。 3分台と7分台 |
![]() |
R2も厳しい。 15分滞空やのに熱中症対策でみなさん早く下りて来たのかな? 総合成績は下記です。 |
![]() |
宇代さんが予選759点+決勝戦2000点で優勝です。 おめでとう |
![]() |
2mクラス 入賞 左から 2位 藤目さん 優勝 宇代さん 3位 松本善成さん おめでとうございます。 オープン予選R3です |
![]() |
R3の早さんは10分飛びきりやのに作業時間オーバーで定点×も貰い 定点ポイント0点です。 でも1000点でした。 !? |
![]() |
R4の早さんは花岡さんと空中衝突でリフライトを宣告して下ろしたら 空中衝突でもリフライト無しやて〜 ジャッジはストップウオッチを リセットしていたので滞空0点でした。 定点を意識せずに安全におろしたのでこちらも0点でした。 獲得高度は残ってると思われるけど聞かれなかったから0点です。 もし有効なら減点だけ残ります。 |
![]() |
R4は0点ですけど総合で6位で予選通過 嬉しい! |
![]() |
オープンクラス R1決勝戦 新階さん 着陸 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
早さん 花岡さん ↑ ↓ 予選R4で花岡さんと空中衝突で前縁とリブの外れ、フイルムめくれがあり、 リフライト無しのルールのため0点です。 てっきり予選落ちで片づけて車に収納。 ところが0点取っていても6位でぎりぎり予選通過とのこと 決勝戦進出。 バッテリは充電せんとアカンわ。 主翼の修理も中條さんから瞬間を借りて修理。 セロテープで敗れを補修。と忙しいことです。 受電も1Cではアカンので2Cに変更したけど・・・65%ほどで飛行ポイントへ |
![]() |
![]() |
シンクを選んで飛んだようです。 |
![]() |
1番早く下りました。 苦笑いの早さんです。 |
![]() |
早さんは2分38秒 他の選手も悪かったのやね。 滞空15分やから電動onの獲得高度は200m超えで勝負やったか? 予備の強風用で4セルを持っていたので使うべきやった。 予選では上手くいったのでそのままで臨んだのが今回は裏目やったなぁ〜 |
![]() |
R2では北西の高速よりで白い雲があり、そこでみなさんサーマル天国。 私だけが乗り遅れてドボンです。 |
![]() |
オープン決勝戦k成績です。 高松さんが予選の1000点+1000点+926点=2926点で優勝です。 おめでとう |
![]() |
オープンクラス 入賞 左から 2位 松本善成さん 優勝 高松さん 3位 駒宮さん おめでとうございます。 |
![]() |
参加賞でOK模型さん及び、 駒宮さんから賞品の提供がありました。 おおきに〜 またじゃんけんで勝ち進み早さんはカシオペアの上記商品をゲットしました。嬉しい! 2番手は花岡さんで送信機防雨ケースをゲットされました。 加藤さん おおきに〜 競技委員長及び役員のみなさん猛暑のなか お世話になりました。 中條さんのボソッ ボソッのアドバイス 今後に役立てたいと思います。 新階さん、藤目さん、ハナさん猛暑のなか 助手してくれておおきに〜 データ パクリ:駒宮さん 勝手にすみません。 写真撮影 御協力 :OK模型のお兄ちゃん 藤目さん おおきに〜 瞬間接着材: 中條さん おおきに〜 決勝戦に飛ばすことが出来ました。 ポカリスエット: HIDEさん おおきに〜 持参したペットボトル4本飲み終わった 所の提供で生き返りました。 冷水 提供 ; おおきに〜 決勝戦はこれで飛行出来ました。 16:30 撤収 |