KMAスロープ大会
生石 2015年3月8日(日)
日曜前後は雨やけど幸いに日曜は曇晴れマーク。 出動参加しました。 |
![]() |
生石に着いたら みなさんガスの中で談笑中。 私は1時間 間違ってたようです。 でもガスで遅刻にならなかった。 集合写真を撮った後は山小屋で早い昼食です。 早さんはきつねうどんにしました。 温かくて美味しかった。 まもなくしたら下界が見えて来ました。 早速準備して滑空場へ向けて出発。 展望台で休憩してたら おととさんが下りてきて荷物を揚げてくれた。 おおきに〜 振り返ったら木村さんが来たので工具箱を持って上げて一緒に登る。 機体を組んで準備する。 バラストの積み込みで悩みます。 topでないのでバラスト無しでオーパス電動改をLipo 積んで舵角電動onテストOKです。 オープンは久しぶりにFURIOです。2013年12月以来ですから27ヶ月ぶりの飛行です。 こちらはハーフバラストで準備しました。 |
![]() |
B面のジャッジ 渡邉さんはズーとB面ジャッジでした。 おおきに〜 篠原さん 黒松さんは選手ですがジャッジです。 渡邉さん以外は選手が交代で対応してます。 |
![]() |
清水さん ミニクラス 出番ですよ |
![]() |
ミニクラス トップは長崎から単独車で6時間掛かって来られた真野さんのスタート。 ↑ ↓ 加藤さんのカタパルトです。 |
![]() |
手前椅子に座ってるのが「白」の徳島さん 「赤」は森上さん 1番左が森尾KMA競技委員長です。 |
![]() |
柴田さんのカタパルトで清水さんがスタート ↑ ↓ |
![]() |
対戦相手は清水さんです。 1分間の滞空があり、ジャストでA面通過が良いのですが フライングすると再度戻ってスタートですね。 57、8秒からはB面に向けてダウンを入れてゆるいアップ。60秒を聞いたらA面通過を狙います。 真野さんは完走せず − 清水さんは1分46秒3 で完走されました。 |
![]() |
衣川さんのスタート。 柴田さんのカタパルトです。 ↑ ↓ |
![]() |
投げた瞬間帽子が外れた〜 気合いがはいってますね。 ↑ ↓ 良く浮いてます。 |
![]() |
![]() |
続いて 清水さんのカタパルトで多賀さんのスタート。 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
多賀さん 2分16秒0 |
![]() |
衣川さん 完走せず −− |
![]() |
清水さんカタパルトで早さんのオーパス電動改 スタート |
![]() |
前方の杉のtopギリギリを狙ってスピードをつけます。 オーパスはちょっとでも釣るとどちらかに傾いて転けます。 |
![]() |
同時飛行の対戦相手は徳島さん |
![]() |
何とか前方に出ましたが浮いてくれません。目線高さでサークル。 |
![]() |
森尾委員長のカウントでそのままの高度でB面へ 清水さんのコーラでターンする。ええ感じでなんとか浮いてくれてます。 しかし 3回目のターンで巻き込んで杉林へ消える。 −− 早さんの右側で徳島さんも飛行。 彼も完走しなかったようです。 −− ここからは竹牟礼さんの応援を得て捜索活動しましたので写真は無しです。 B面ジャッジの言う所を下りて行くと 杉の50m上部の所にV尾翼でぶら下がってました。 電動onで落ちないか数回やるもプロペラは廻るけど外れませんでした。 結局木村さんも杉の上部に不時着でプロの木登りさんに救出依頼で夕方回収出来ました。 私のは無傷でした。 ラッキー ミニクラスの結果は下記です。 |
![]() |
ミニクラスは東北の風3〜5m/sでサーマル風で無くてシンク風でした。 顔に受ける風は浮いて走りそうな気持ちにさせる。 これが曲者でした。 完走したのは8人とほぼ 半分です。 ミニクラス 優勝: 篠原さん 1分35秒6 2位 : 清水さん 1分46秒3 3位 : 加藤さん 1分49秒1 おめでとうございます。 オープンクラス 捜索している間に木村さん 完走したのに着陸で戻れず、杉の上部に不時着。 2分41秒8 清水さんは 完走されて 1分31秒8 |
![]() |
衣川さん |
![]() |
トマホークのスタート 柴田さん ↑ ↓ |
![]() |
柴田さんが飛行中 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
柴田さん 2分01秒8 衣川さん 1分37秒8 |
![]() |
藤本さんのカタパルトで多賀さんスタート ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
森上さんのカタパルトで徳島さん スタート ↑ ↓ |
![]() |
徳島さんの飛行 2分23秒5 |
![]() |
同時飛行の相手は多賀さん 1分37秒6 |
![]() |
「白」ボタンのジャッジは衣川さん 5回往復後のタイマーを見ています。 多賀さんに0秒2負けてるやん |
![]() |
早さんの出番です。 清水さんのカタパルトでフリオがスタート ↑ ↓ |
![]() |
ミニで浮かなかったので最初積んでいたバラストは無しで臨みました。 |
![]() |
同時飛行の対戦相手は森上さんで新しいF3F機ロットミランです。 強敵やな? 清水さんのカタパルトでスタート ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
完走して 南側に廻して着陸。 アレッ 戻って来ない!? 吹き下ろしの風が強いようです。 でも無事に回収出来ました。 ミニと同様 清水さんのコーラで飛行し、完走出来ました。 なんとそれまで飛行されてる中ではTOPで 1分24秒0 清水さんの的確なコーラのお陰やな〜 おおきに〜 森上さんは1分25秒3 |
![]() |
柴田さんのカタパルトで黒松さんがスタート 完走せずかな −− |
![]() |
内堀さんのスタート 多賀さんのカタパルトです。 ↑ ↓ |
![]() |
内堀さん 2分14秒6 |
![]() |
清水さんのカタパルトで篠原さんがスタート ↑ ↓ |
![]() |
篠原さん 1分42秒3 |
![]() |
柏原さんのスタート 森上さんがカタパルト ↑ ↓ |
![]() |
同時飛行の相手は柏原さん 1分32秒2 |
![]() |
加藤さんのカタパルトで花岡さんがスタート ↑ ↓ |
![]() |
花岡さん 椅子の上に立って飛ばしてます。 1分29秒1 |
![]() |
高谷さん 清水さんのカタパルトでスタート ↑ ↓ |
![]() |
高谷さん 早さんがコーラをやりました。 1分34秒4 |
![]() |
トリニティをカタパルトするのは柏原さん ↑ ↓ |
![]() |
操縦は藤本さん 完走されて 1分13秒6 |
![]() |
同時飛行の対戦相手はカシオペアの加藤さん ↑ ↓ カタパルトは柴田さん |
![]() |
椅子の上に立って操縦してます。 1分09秒9 |
![]() |
森尾さんが最後で同時飛行相手はおらず、単独でスタート。 ↑ ↓ |
![]() |
しかし 杉林の上部を越えられずに中間の枝に引っかける。 −− これにてオープンは終了。 結果は下記です。 |
![]() |
オープンクラス 優勝 : 加藤さん 1分09秒9 2位 : 藤本さん 1分13秒6 3位 : 早川 1分24秒0 おめでとうございます。 時間の関係から1ラウンドで終了です。 表彰式です。 ミニクラス |
![]() |
優勝: 篠原さん おめでとうございます。 |
![]() |
2位 : 清水さん おめでとうございます。 |
![]() |
3位 加藤さん おめでとうございます。 オープンクラス |
![]() |
優勝 : 加藤さん おめでとうございます。 |
![]() |
2位 藤本さん おめでとうございます。 |
![]() |
3位 早川さん おめでとうございます。 |
![]() |
記念撮影して解散です。 機材の運搬 : 内堀さん おおきに〜 写真の提供及び撮影御協力: 竹牟礼さん おおきに〜 写真パクリ : 加藤さん、多賀さん 勝手にすいません。 機材の提供: 渡邉さん、高谷さん おおきに〜 三角ゲージ、吹き流し、 などおおきに〜 森尾競技委員長初め役員のみなさん お疲れ様〜 しっかり楽しめました。 最後に杉に不時着した木村さんと私の機体はプロの木登りさん(80歳)で回収されました。 最後まで付き合って頂いた仲間のみなさんへおおきに〜 感謝感激です。 追伸: 仲間のブログは下記です。 どうぞ ハナさん 加藤さん おととさん 黒松さん 多賀さん 藤本さん 真野さん 森尾さん |