的形 2015年1月10日(土)
曇 晴れ 北西5m/sなんで生石に出動しました。 チェーンを持参しましたが峠まではOKで国民宿舎の看板のところからは薄いアイスバーン でしたがなんとか登れました。 帰りはチェーン付けないとやばいかなと思いました。 駐車場での車の温度計は0℃です。 完全冬防備をして準備する。 |
![]() |
生石頂上をバックに着陸態勢の遠藤さんのF3J機 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
無事に着陸させた遠藤さん 完全冬防備スタイルです。 |
![]() |
早さんのオーパス電動改の飛行です。 離陸は安全をみて また廻るのを確認するために電動onでスタートです。 後はバンバン浮いて走ってくれます。 ↑ ↓ 操縦する指が痛いのが辛い。 |
![]() |
![]() |
私は2回目からは防寒カバーで飛行しました。 何とか肩のスイッチも操作出来ました。 防寒送信機カバー内にホカホカを入れてますので寒さはokです。 安心して眼下に走らせられるので気分爽快! |
![]() |
着陸です。 ↑ ↓ |
![]() |
無事にソフトランディング |
![]() |
遠藤さんの2m位のスロープ機 |
![]() |
着陸 ↑ ↓ |
![]() |
煽られて着陸でしたが無事でした。 |
![]() |
ニッコリの遠藤さん |
![]() |
岡村さん 舵角確認したら バタフライブレーキでは逆の動き!? 他機の設定をコピーしてOKになったそうです。 腕にビデオの本体。 左ほっぺにレンズを付けてビデオ撮影です。 ココで見られます。 |
![]() |
岡村さんの離陸 &飛行 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらもソフトランディングです。 |
![]() |
回収してご機嫌の岡村さん |
![]() |
遠藤さんの飛行 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
着陸 ↑ ↓ |
![]() |
再度離陸するんかなぁ〜 と思ったら ↑ ↓ |
![]() |
ダウンで着陸 無事でした。 |
![]() |
岡村さんクロスファイヤーの離陸 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
眼下に走らせてます |
![]() |
南側から着陸です |
![]() |
遠藤さんのグラファイト ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
左から右からとダイブさせて飛行 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
下から見たら真っ黒! 早さんのウイザードコンパクトです。 目の前をダイブさせて・・・ |
![]() |
眼下に飛ばす。 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
今回は岡村さん、遠藤さんもバラストを積んでスピードを楽しんでるので 私もこれにハーフバラストを積んで楽しんでます。 |
![]() |
最後はちょっとアップでそのまま上昇してくれます。 数回ダイブさせて風切り音も楽しんでます。 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
南側から着陸です。 ↑ ↓ |
![]() |
ちょっとブレーキを出すのが早すぎて失速 ↑ ↓ |
![]() |
ドスンと音がしたが無事でした。 |
![]() |
遠藤さんの飛行 ↑ ↓ |
![]() |
今日は3人と少ないメンバーでした。 たっぷり飛行ができましたので15:00には撤収しました。 上の写真でも判るように帰り間際から晴れてきました。 お昼は山小屋で食べたのですがその時 山焼きは3月15日(日)と聞きました。 写真撮影御協力 : 遠藤さん おおきに〜 コーヒー提供 : 遠藤さん おおきに〜 寒い時のホットは美味しかった。 15:00撤収 帰りのアイスバーンは溶けてべとべとでしたのでノーマルで無事に下りることができました。 |