第4回蒼翔スプリングカップ
サーマルソアリング大会
その1 的形 2014年4月6日(日)
ホテルから木村さん車で出動しました。 |
![]() |
09:00現在 みなさん準備は完了されて待機中のようです。 みなさんの機体を見て歩きます。 F3Bと違って色とりどりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関東から来られた鈴木さんが飛行されてます。 |
![]() |
![]() |
オープンのウインチを柴田さんが準備されてます。 ラインは200mです。 右側はF3J機のランチ用ウインチでラインが100mで 駒宮さんが準備されてます。 昨日と違って北風の正対風です。 雨が降って来ました。 慌てて機体を車の下へ避難させて 寒いので車の中で待機です。 1時間半後止んで電動クラスから開始です。 |
![]() |
鈴木さん 衣川さんが準備されてます。 |
![]() |
堀内さんの飛行 ジャッジ兼助手は立田さん 後ろに見学者の鈴木さんと岡本さん |
![]() |
新階さん 藤目さんがジャッジ兼助手 |
![]() |
着陸 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
あらまぁ〜 ショートだわ 右側で宇代さんが 離陸準備 ↑ ↓ |
![]() |
徳島さんが助手兼ジャッジ |
![]() |
清水さんも飛行上昇中。 柳本さんがジャッジ兼助手。 秋川さんは午前中見学された後、四国へ帰られました。 |
![]() |
関東の鈴木さんの自らの投げ、 ↑ ↓ 助手兼ジャッジが中條さん |
![]() |
![]() |
綺麗に色分けされた2mクラスが下りてきました。 ↑ ↓ |
![]() |
ピメンタ2m ラダークラス OK模型の新製品です。 |
![]() |
ウーーン ちょっとショート |
![]() |
堀内さんの飛行。 鈴木さんの飛行操縦。 |
![]() |
山根さんの操縦。 柴田さん、宇都宮さん 衣川さんジャッジ |
![]() |
堀内さん 回収して戻ってきます。 |
![]() |
早さんはAvalon 3.7を準備。 以前使っていたのは引きが弱いと指摘されていたので バッテリーを先週慌ててマトリックスで手配してプロペラは12Bで 慣らし2回してこれに臨みました 。 |
![]() |
木村さんのホルダーで離陸スタート。 毎度帽子が飛びます。 |
![]() |
藤目さんが飛行終了して戻ってきます。 |
![]() |
柳本さんの飛行。 宇都宮さんが助手兼ジャッジ。 |
![]() |
九州の菅さんの飛行 |
![]() |
向こうで徳島さんが着地です。 タイム計測する宇代さん ↑ ↓ 手前は中條さんの飛行。 |
![]() |
![]() |
スープラ電動を担いで戻ってくる花岡さん |
![]() |
松本ヒデさんのカタパルトでハイアスペクト3.1mを ↑ ↓ 飛行する末広さん |
![]() |
![]() |
早さんのが下りて来ました。 ↑ ↓ ちょっと早いやんか |
![]() |
風下へ廻して 指定点狙います。 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
15秒電動on 7分55秒 定点2m でした。 素点:7*60+55+95−15=555 下記満点からみると130点低いな。 15秒電動onでの満点は10*60滞空+100定点−15電動on=685 |
![]() |
アリゼが進入 ↑ ↓ |
![]() |
柳本さんの着陸です。 |
![]() |
多賀さんの投げで木村さんのアーバンの離陸。 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
木村さん |
![]() |
お日さんも出てみなさん も楽しんでます。 |
![]() |
末広さんも着地したようです。 道下さんが指差す方向に・・・・・・ ↑ ↓ |
![]() |
中條さんが飛ばされています。 |
![]() |
菅さん 着陸終了かな |
![]() |
木村さん 多賀さんが10分maxのサーマル天国やで〜と言うてます。 |
![]() |
みなさんも点になってるのを見てます。 |
![]() |
カウントで指定点に向かって・・・・ウン・・・突撃着陸やん。 ↑ ↓ |
![]() |
![]() |
プロペラが突き刺さって機体は後ろへ飛び下がってます。 |
![]() |
みなさん(笑)が止まりません。 |
![]() |
モータのシャフトが折れてます。 測定は機体の先端です。 これで1R電動クラスは終わり、 1Rオープンクラスです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・工事中 ![]() |