2012年 F3B 日本選手権
的形 2012年11月23日(金 勤労感謝の日)
今日は的形へ木村さん車に同乗で出動しました。 他に大貝さん、坪倉さんと4人一緒です。 小雨が降ったり止んだりですが 往きは渋滞で2.5時間かかり、11時着でした。 雨は止んでるようです。 |
![]() |
選手のみなさんは南側にウインチを設置して 練習指慣らしです。 |
![]() |
役員によるB面ゲージ設営です。 |
![]() |
こちらはA面ゲージ設営です。 役員は設営のお手伝いをしてます。 ウインチレーン、 200m離れたリターンプーリのライン入れ。 B面ゲージ及びA面ゲージ設営。 本部席テント設営。 私は長谷川さんの応援でウインチの検定をしました。 (写真無し) バッテリーはボイジャーM24MFを確認して電圧測定。 長谷川さんが電流測定。 私が電卓で計算・・・23.0mΩ以上なら合格でシールを渡す。 500A以下では合格ですが抵抗が大き過ぎるようです。 550A以上だと22.9mΩ以下で不合格になる場合が多い。 お昼は13:00にすることが出来ました。 |
![]() |
大能 競技委員長と長谷川会長 手前にあるのはゼッケン及び名札です。 受付で選手に渡してます。 ヘルパーのゼッケンもあります。 |
![]() |
選手の練習 ↑ ↓ |
![]() |
雨も降らなくて良かった。 選手のみなさんは的形の空域を飛行練習出来て 良かったと思います。 ホテルに戻ってルール説明が松本ヒデさん フィールドマネジャーからありました。 明日に続く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() |