2012年大仏杯
第2ラウンド 伊賀 2012年7月22日(日)
昼食後13:20 第2ラウンド競技開始です。 電動クラス Aグループからです。 |
||
![]() |
||
小西さんの電動アーバンXCの着陸 ↑ ↓ | ||
![]() |
||
![]() |
||
カシオペアの加藤さんの着陸。 | ||
![]() |
||
Aグループ1000分率 結果: 清水さん: 1000点 加藤さん: 990点 小西さん: 987点 堀内さん:581点 柏原さん: 507点 |
||
![]() |
||
Bグループ 早さんはAvalon 3.7を準備してます。 |
||
![]() |
||
大貝さんは アーバン | ||
![]() |
||
今回はAグループの柏原さんから電動on時間短くてサーマル天国成らず。と聞いたので 19秒電動onしました。 ↑ ↓ |
||
![]() |
||
![]() |
||
しまださん | ||
![]() |
||
竹牟礼さん | ||
![]() |
||
早さんの着陸です。 ↑ ↓ 今回はサーマルが厳しく、西側で少しあったが低高度になったので風下へ 画面中央で飛ばす山口さんの飛行に負けて着陸コースへ。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
定点近くに無事に着陸。 Bグループ1000分率 結果: 山口さん: 1000点 早さん: 933点 竹牟礼さん: 661点 大貝さん: 468点 しまださん: 439点 |
||
![]() |
||
Cグループ 杉枝さんのスケール機の着陸 ↑ ↓ |
||
![]() |
||
![]() |
||
駒宮さんの着陸。 ↑ ↓ | ||
![]() |
||
![]() |
||
黒松さんの着陸 ↑ ↓ | ||
![]() |
||
![]() |
||
多賀さんの着陸。 Cグループの1000分率結果: 駒宮さん:1000点 黒松さん: 978点 多賀さん:978点 杉枝さん937点 ここは接戦でした。 下記に合計成績を載せておきます。 |
||
![]() |
||
topが清水さんと駒宮さんが同点の2000点です。 従って決勝戦が上位4名で争われることになりました。 早さんは5位で参加出来ず。 残念! |
||
![]() |
||
ラダークラス 清水さんのナツメグのランチ。 |
||
![]() |
||
山口さん スピリット100のランチ。 後ろに竹牟礼さんがアーバン改を持って待機。 |
||
![]() |
||
大西さんのバードオブタイムの着陸。 ↑ ↓ | ||
![]() |
||
![]() |
||
竹牟礼さん | ||
![]() |
||
山口さん スポイラー出して着陸。 ↑ ↓ | ||
![]() |
||
![]() |
||
森上さん ラダークラス素点結果: 合計結果で載せます。 |
||
![]() |
||
第2ラウンドの今回はサーマルにみなさんヒットしなかったようで低調です。 | ||
![]() |
||
オープンクラス 花岡さんのランチ。 |
||
![]() |
||
小西さん | ||
![]() |
||
駒宮さん | ||
![]() |
||
花岡さんの飛行 ↑ ↓ 着陸 | ||
![]() |
||
![]() |
||
山口さん 清水さんは終了して引き揚げてきます。 | ||
![]() |
||
高谷さん | ||
![]() |
||
右側で森上さん。 森尾さんのランチ。 ↑ ↓ | ||
![]() |
||
![]() |
||
山口さんの突き刺し着陸。 右側では高谷さんが機体回収に。 | ||
![]() |
||
反省しきりの高谷さん。 オープンクラス素点結果: |
||
![]() |
||
早さんは 7分11秒で飛びきらず、 定点はしっかり狙って2m以内でした。 総合で7位/17人でした。 |
||
![]() |
||
電動クラス決勝戦 山口さん |
||
![]() |
||
駒宮さん | ||
![]() |
||
清水さん | ||
![]() |
||
黒松さん 電動クラス決勝戦結果: 優勝:山口さん:1998+672=2670 2位: 駒宮さん:2000+659=2659 3位:黒松さん:1976+653=2629 4位:清水さん:2000+612=2612 表彰は下記です。 |
||
![]() |
||
オープンクラス 2位多賀さん 優勝:立田さん 3位:森上さん おめでとう | ||
![]() |
||
ラダークラス 2位大西さん 優勝:森上さん 3位:山口さん おめでとう | ||
![]() |
||
電動クラス 2位駒宮さん 優勝:山口さん 3位:黒松さん おめでとう | ||
![]() |
||
全員 記念撮影 森尾競技委員長他 役員応援のみなさん暑い中 ご苦労様〜 日頃の練習では着陸で壊さないように無理をしないを鉄則に飛ばしてます。 競技になると そうは言ってられないですね。 時間ジャストの定点1m以内も練習せんと入賞はアカンのかな? 今回電動クラスでAvalon 3.7で参加した。 エエ機体です。 これからが楽しみです。 写真撮影御協力: 小西さん、高谷さん おおきに〜 16:30撤収。 |