岐阜 2010年11月7日(日)
6日名古屋へ用事を3件済まして、翌日岐阜県某滑空場へお邪魔しました。 朝方は曇でしたが時々晴で微風です。 Y.Mitaさんは既に居られました。 |
||
![]() |
||
挨拶の後、早速 ゴーグルを付けて地上1200mからの眺めを見ました。 ゴーグルにセンサーが付いていて右に振るとカメラは右を写します。 下を向くと眼下が見えます。 水平線が見えます。北向きに座って見てるので日本海と思ったら、 南の三河湾とのこと。(笑) 写真は上空へ戻って来たのでゴーグルを外して撮りました。 Y.Mitaさんはゴーグルを付けたまま綺麗に軟着陸。 うまい! 機体はサーマル工房のアーバンXCに基盤剥き出しの贓物がぎっしり。 ビデオカメラはちっこいです。 興味があるけど弱電に弱い私には無理と諦めました。 スゴイと思ったのはリターンにすると離陸地点の上空200mに戻ってくるのだそうです。 他にも色々自作のPIC基盤からサーボの動き、自作液晶操作画面の説明を受ける。 英国製の機体捜索器も説明を受けました。見通しの良い183m以内なら方向を示してくれます。 国内では100m以内のものが販売されています。 |
||
![]() |
||
らいだーさんが娘さんと来られました。 HARISSAのバージン飛行です。 ノーズコーン式のピュアー機を電動キャノピー式に改造されています。 WATさんもネクタイスタイルで来られました。 凹山以来の再会です。 今週末 生石スロープに来られるとのこと。 ご一緒に飛ばせるが楽しみです。 |
||
![]() |
||
微風の中、Y.Mitaさんのホルダーで離陸上昇。 | ||
![]() |
||
らいだーさんのバージン飛行。 Y。Mitaさん、 WATさん | ||
![]() |
||
エエ飛びしてます。 ロールもされます。 これからエルロン、フラップを1〜2mm下げたサーマルモード、逆に上げたスピードモード など設定されるとおもしろいと思います。 |
||
![]() |
||
数回電動on飛行後の着陸態勢。 無風なんで延びます。 目の前通過滑空場端のブッシュで停止。 バタフライのフラップはまだ下げられるのやろか? 先ほどのPIC基盤があれば 調整できるのでしょうね。 |
||
![]() |
||
Y.MitaさんのJAZZ・・・自作GPS速度計が背中に付いてます。ネットで見るより コンパクトです。 |
||
![]() |
||
左右端で上昇・・・アップ、エルロンでダイブさせてこちらへきます。 | ||
![]() |
||
エエ風切り音をたてて目の前通過。早いやん。 エエな〜 着陸も足もとに軟着陸。 うまい。 アンテナ線が長いのは安全を考慮だそうです。なるほど。 私もモータにはセフティで止まるようにしています。 モータの代わりにサーボを 接続して、送信機の電源をoffにしてサーボが停止方向に動くのを確認してます。 15:00 カーちゃんから連絡。撤収しました。待ち合わせ場所でカーちゃんを乗せて 帰宅しました。 吹田12km渋滞ですが、京滋バイパス大東経由で渋滞なし。 ハイテクの技術はスゴイですね。 感心しきりの楽しい1日でした。 風邪ぎみやのに朝早くから待機、快く迎えて頂き、感謝。 おおきに〜 Y.Mitaさん、らいだーさん、WATさんへ また機会あれば今度は一緒に飛ばしたいものです。 |