Japan Open F5B 
                 その5      千葉県柏市  2010年4月4日(日)

 第5ラウンドは12:00から10番からスタート。
 11番の私は最後に飛ばす事で了解して貰いました。 
 のんびりコーヒーとお菓子を食べていたら、寺西さんがRemoさんが飛ばしてるで〜
 と呼んでる。 慌ててデジカメ持って行く。 
 13番 F5B イタリアRemoさんの飛行をパチリと撮って、飛行を見学する。
 早いな〜 B面に走って見学。 正確なターンやな。 ターンした後水平でピタッとコースが決まる。 
 電動off後のA面からB面へはちょっと上昇気味に見えるけど追い風やからエエのやろね。
 誰かが15秒台で飛んでる〜 と言うてました。 
 46Lap 5m10s 20spot 3Mrun  ガス欠のようです。
 雲で全面覆われて冷たい風でした。

 最終結果F5B 18位/19人・・・ブービーやんか!
 994。357。555。1000。729 =3635 (1000分率 4R合計 Minをカット)
 ラップは 44。38。48。46。46。でした。
 今回成績はあきませんでしたが 距離ではすばらしい飛びを見せて頂き、おおきに〜
 Remoさん提供のナイフを 副賞で選びました。 寺西さんはグライダーキットを選びました。
 水平尾翼にサインして頂き、おおきに〜 壊さないようにします。
 10番 トップで飛ばすオープンの森山さんは後で聞いたら
 リポを充電したつもりで積み込んで飛ばしたそうです。   写真は再利用してます。
 16Lap 0 0 0 でした。 お気の毒
 
 私は受信機バッテリーを充電してからリポの充電をしています。
 受信機バッテリーの充電完了のころリポが冷えてますから。
 私も歳ですから注意しよう。
 森山さん
 最終結果オープン 3位/9人  1000。942。10001000。171=3942
 1000点を3回取って3位とは厳しいな〜
 14番 F5B 大畑さん
  41Lap 10m1s 30spot 4Mrun 
 最終結果F5B 6位 /19人  968。961。788。952。959=3840
 15番 F5B 後藤さん      
 37Lap 9m55s 30spot 3Mrun 
 最終結果F5B 14位 /19人  968。961。788。952。959=3626
 仲間を紹介して頂き、おおきに〜
 中野さん 次回は競技で頑張ってください。これからもよろしくね〜
 16番 F5B ロシアRomanenkoさん
 42Lap 9m59s 30spot 2Mrun 
 最終結果F5B 2位 /19人  1000。995。959。962。970=3927
 17番 F5B 上山さん 
 43Lap 9m55s 30spot 3Mrun 
 最終結果F5B 4位 /19人 970。969。989。961。974=3902
 主催、運営、選手と活躍されて ご苦労様〜
 初めての競技に参加して大変楽しい3日間でした。
 外人さんの飛びには驚きで目の保養になりました。 
 これからもよろしくお願いします。
 18番 オープン 大和田さん
 33Lap 9m51s 20spot 7Mrun 
 最終結果 オープン 1位 /9人  979。964。992。988。1000=3959
 19番 F5B 中沢さん 
 B面ターン 
 計測に土屋さん、坂本さんがコーラで頑張ってます。
 22Lap 10m1s 20spot 8Mrun 
 最終結果F5B 19位 /19人 0。0。818。750。770=2338
 1,2ラウンドの離陸直後のセーフティカットが痛かったですね。
 また 楽しい会話をしたいものです。
 20番 F5B オーストラリア Hinesさん 
 39Lap 10m1s 30spot 2Mrun 
 最終結果F5B 10位 /19人 949。935。931。931。942。=3757
 21番 F5B Golikovさん 写真は再利用
 42Lap 9m59s 20spot 3Mrun 
 最終結果F5B 8位 /19人 781。973。974。919。960。=3826
 23番 F5B 名古屋の小川さん 写真は再利用。
  41Lap 10m2s 20spot 3Mrun 
 最終結果F5B 9位 /19人 902。956。982。925。949。=3812
 世界戦出場・・・頑張ってください。
 24番 F5B 石川さん
 39Lap 9m53s 20spot 3Mrun 
 最終結果F5B 11位 /19人 926。929。960。927。926。=3742
 今回 お話させて頂いておおきに〜 
 これからもよろしくね〜
 25番 オープン 岩下さん  写真再利用
 
 最終結果 オープン9位/9人  793。807。20。0。0。=1620
 26番 オープン 小島さん 
 31Lap 9m58s 30spot 4Mrun 
 最終結果オープン 2位 /9人  933。1000。981。966。1000。=3947 
 第1回 と今回 夜の宴会も含めてお話出来て嬉しいです。
 また今回はホルダーでお世話になり、おおきに〜
 27番 F5B 飯田さんのスタート。 ホルダーは後藤さん。 
 28Lap 10m3s 10spot 7Mrun 
 最終結果F5B 17位 /19人  809。847。832。831。815。=3325
 また一緒に飛ばせたらエエですね。 これからもよろしく〜
 28番 F5B ロシアAnashinさん   写真再利用
 45Lap 10m0s 30spot 1Mrun 
 最終結果F5B 3位 /19人  979。973。582。970。1000。=3922
 29番 F5B 菅野さん のスタート。 ホルダーは宮下さん。
 第3&4とガス欠で成績上位は望めないので今回もガス欠覚悟で飛ばすと言うてます。
 第2Rでは1000点取ったのに。
 43Lap 7m19s 30spot 4Mrun やっぱりガス欠!
 最終結果F5B 16位 /19人  966。1000。781。600。829。=3576
 電話で色々お世話になりました。 F5F オープンの参戦お勧めも結果的に良かったです。
 競技期間中 暇なんて無く、慌ただしい短い1日でした。また色々とご配慮して頂き、おおきに〜
 宴会世話人もなされ、お疲れ様〜
 1番 オープン藤岡さん  森山さんの投げでスタート。 ↓
 19Lap 9m52s 30spot 29Mrun 
 最終結果オープン 8位 /9人  840。863。787。818。838。=3359
 また元気で逢えましたね。  孫の話などしてお互い歳ですな〜 (笑)
 お互い5ラウンド無傷で良かったです。 
 宴会では同窓会みたいと誰かが言ってましたがその通りでんな。
 計測で土屋さんが写ってる〜
 土屋さん 順番のご配慮 おおきに〜 
 これからもよろしく〜 
 2番 オープン 群馬の小川さん   写真は再利用
 26Lap 9m40s 30spot 8Mrun 
 最終結果オープン 6位 /9人  916。913。807。924。922。=3675
 3番 F5B 寺西さん   上山さんの投げでスタート。
 最後のラウンドやで〜 頑張ってや〜
 私はクライム数を読み上げています。
 なんと! 4回目のファール A面通過前に電動onです。
 滞空は私が助手です。
 秒読みで着陸態勢。 
 38Lap 10m9s 30spot 6Mrun 
 最終結果F5B 15位 /19人  912。877。878。906。922。=3618
 無傷で5Rを完走した。 立派! 
 4番 F5B 桜庭さん   写真再利用
 43Lap 10m2s 20spot 4Mrun 
 最終結果F5B 7位 /19人  945。857。968。958。967。=3838
 フリップフロップを制作されてる桜庭さんとは3回お会いしてます。
 あまり しゃべりはれへんけど声はかけます。 よろしくね〜
 5番 F5b オーストラリア Leitchさん  写真再利用
 35Lap 10m0s 30spot 3Mrun 
 最終結果F5B 12位 /19人  890。947。954。887。905。=3696
 6番 オープン 坂本さん  写真再利用
 26Lap 10m7s 30spot 3Mrun 
 最終結果オープン 7位 /9人  867。926。0。903。942。=3638

 ホテルでは厚かましく2日分払ったと言えば良かったですね。 
 坂本さんは無料で泊まれたのに。(笑)
 3Rの0点は送信機のモジュールとか・・・藤岡さんが家に帰って貸して頂き、
 競技に参加出来て良かったですね。
 これからもよろしくね〜 
 7番 オープン 鈴木さん  写真再利用
 27Lap 10m2s 20spot 6Mrun 
 最終結果オープン 5位 /9人  919。932。877。923。944。=3718
 今回 お話出来て嬉しかったです。 
 滞空時にはアドバイスして頂き、おおきに〜
 次回またお会いして一緒に飛ばせたらよいですね。
 これからもよろしくね〜 
 8番 F5B 宮下さん。 写真再利用
 42Lap 9m59s 20spot 3Mrun 
 最終結果F5B 5位 /19人  963。955。1000。952。960。=3878
 的形ではお会い出来ず、今回で2回目です。
 HPも時々覗いてます。 
 1000点も取り、立派な成績です。
 寺西さん 経由でビデオも早く見たいものです。
 9番 F5B ロシアSobakinさん  写真再利用
 42Lap 9m59s 20spot 0Mrun 
 最終結果F5B 1位 /19人  999。986。911。972。972。=3929
 2位のRomanenkoさんと2点の差でtop。
 ちなみに2位と3位のAnasinさんとは5点差
 
 ロシア人の中でこの人だけが英語ペラペラのようです。 
 喫煙されます。 宴会の時。話されました。
 日本のタバコも世界では安い方ですが、ロシアでは1箱50円だそうです。
 1975年 アポロの話。 
 私が45年前に行ったナホトカ、ウラジオストックを知らないと言う。
 広いから 東の果ての町名を知らないのでしょうね。
 11番 オープン 早さん  小島さんのホルダーで舵角、ニュートラルを確認。
 今回5回とも投げて頂きました。 5Rも無事にスタート上昇出来ました。
 コーラは寺西さんです。 「ようい」 の声でエルロン ブッ と鳴ると寺西さんが肩を叩きます。
 ジワーとアップしてるのをフルアップ引いて直ぐに戻します。 
 1Rは補聴器を付けたのですが風音を拾うので外しました。
 寺西さんも熱中してきたようです。 段々叩く力が強くなります。 よろけないよう。右足半歩前です。
 
 B面 バンク浅いな〜 
 アップ戻しが遅く、 上を向いてる〜 ちょっとダウンやな
 2回目B面 「よーい」
 叩かれて フルアップ&戻し・・・うまく行った〜  
 ちょっと高いけど我慢します。 
 ブブで 滞空へ ちょっとoffするのが遅れて点に・・・
 エルロンを入れると蛍光レッドが見えます。 機速のみ注意して飛ばす。
 何ラップ? 28ラップやッ  Goodやね。 
 1分前からは5秒単位で読み上げて貰う。
 第4コーナで正面向いたら読み上げはいらないと告げる。
 着陸も同じコースで決めて軟着陸。 指定点もぎりぎり取りました。 ホッ
 28Lap 9m55s 30spot 7Mrun 
 最終結果オープン 4位 /9人  935。959。892。974。961。=3829 
 寺西さん 今回のお誘い 及び助手 おおきに〜 
 12番 F5B 荒木さん
 36Lap 9m52s 30spot 2Mrun 
 最終結果F5B 13位 /19人  911。922。913。752。908。=3654
 荒木さんとは 今回で5回目です。 またお会い出来てお話が出来ました。
 これからもよろしくね〜 
 オーストラリアの機体を入れるハードケースです。 右手前に胴体ノーズを入れるのでしょうね。
 取手が寄っていますから 真ん中から向こうはスライド式でサイズが小さい。 
 大きな主翼とコンパクトな主翼などでは長さ調節出来ます。 またセンターは出っ張りがあって
 強度を確保してます。 中身はプチプチでしっかり梱包されてます。 
 V尾翼はちょっと しんどいですね。
 引き続き スピード競技です。 参加メンバーは10名程度。
 私は5R終わってリポが温かいけど充電しました。
 
 トップは ロシアのAnashinさん。 安全のためにヘルメット被ってます。
 どんな記録が出るのでしょう? ワクワク
 1回目は 計測ミスらしい。
 2回目 A面通過即 空中分解  主翼がヒラヒラ
 対面の雑草に胴体を回収するAnashinさん。 ↑ ↓
 主翼の破片をSobakinさんが回収。  記録無しです。 
 操縦者にはお気の毒ですが見てる方はスカッとしますね。
 2番 上山さんのトライ。 
 1回目は成功 374km/h。 最後の4が写ってないですが目視では見えます。
 2回目にトライ。 3回トライ出来ます。その内の最高を採用します。
 ババシッ と音がしたら 胴体は鉄橋の方へ主翼がひらひら
 こりゃ〜 参戦料を払うのではなく、観戦料を出さなあかんのとちゃう。
 上山さん 成すすべもないね。
 連ちゃんの破損で名古屋の小川さんは急遽キャンセル。

 中沢さんは小さいパイロン機でしょうか5×5位の固定プロペラで3万回転 金切り音で
 トライされました。 しかし 飛行が早すぎて B面近くで宙返り2回ほど・・・ 背面で激突でした。

 この後も 見学したいけど リポの充電を確認する。 まだ未完了やけど外して機体に積み込み
 本部前に持って行く。
 遺影になるかもと言うことで写真撮影。
 ちょっと分かり難いですが主翼センターはグラステープでたすき掛け、主翼センターと翼端は表、裏と
 これもグラステープ張りに変更しました。 気休めかな?
 絶対にダイブさせるなと忠告を寺西さんより受ける。
 いざッ 出陣 。
 右向こうから 右ターンで正面に向けてちょっとダウン 突っ込んで来た〜 
 電動on・・・・何? スゴイ ダウンで突っ込むがな  慌ててアップ 急上昇する。
 
 取りあえず 再度同じ位置から電動offのまま ダイブさせずにゆるいダウンで突っ込ませる。
 成功! 246km/h 
 後2回トライ出来るとのこと
 今度は電動onで機速を上げて通過させるべく、 水平でやれと寺西さんから指示。
 高い位置から右ターンして正面を向けて 水平で進入させる。 接近してきた〜 電動on
 うひゃ〜 激突! オフッ オフッ  アップ  A面は通過したが B面手前の木の辺で
 何とかアップで垂直上昇・・・ 再度右へ やり直し。

 もう少し上に上げて右ターン 水平でこちらへ・・・・電動on  アカン やはりダウンで突っ込む
 A面は通過するけどB面まで行かず 垂直上昇。 
 寺西さんが うんこ ちびった  止めとこ と 後ろの見学者も壊すだけや〜とのこと
 私もゆるいダイブ水平飛行が無理と判断。
 ジェットコースターなみの飛行で写真は空のみでした。
 操縦する 本人がどこへ行くか分からんのやからしゃ〜ないね。 
 1回旋回させて 目の前通過でそのままソフトランデング ↓
 恐怖からの苦笑い 回収に向かう。   写真撮影は宮内さん おおきに〜
 無傷でした。 突撃からの垂直上昇2回でもバンザイせずに持ちこたえました。 
 
 300キロ爺は来年に持ち越しです。 
 最後に小島さんが 前回と同様スケール機で参戦されました。
 最初は正立でやられました。 その次は観衆の背面の大合唱で背面でトライ。
 やらはるがな〜 大受けでした。 写真撮るのを忘れてました。
 上の写真は着陸に入るオール自作のDG808 4.5mです。 すでに6機制作されたそうです。  
 これでスピード競技は終了です。 
 F5B競技と違った興奮と楽しみがありました。
 大会終了記念撮影 お疲れ様〜   ↑ クリックすると大きな写真で見られます。
 F5B 優勝  ロシアのSobakin さん。 
 F5B  ロシアグループが独占しました。
 副賞は鯉のぼり まもなく5月5日ですね。 男子の成長を祝ってください。
 F5B   2位 Michael Romanenko  1位 Sergey Sobakin   3位 Anashin Sergey
  おめでとうございます。 
 F5 Open    2位 小島さん(神奈川)   1位 大和田さん(埼玉)   3位森山さん(埼玉)
 おめでとうございます。
 スピード競技    2位 David Hines    1位 上山さん    3位 石川さん
 おめでとうございます。
 早さんは246km/hの認定書を頂きました。
 ロシアグループからSobakin さんが代表して謝辞がありました。
 こちらこそ すばらしい飛行を見せて頂き、おおきに〜
 競技運営 ジャッジのみなさん  寒い中 お疲れさま〜 ありがとうございました。

 
 これで大会終了です。 
 春休みの日曜日で桜庭さんによると一般道の信号数もスゴイので
 やはり首都高の停滞、渋滞は覚悟で上を走るとのこと。
 寺西さんはホテルを予約して、泊まることにする。 夕食を済ませて20:00寝る。
 02:30起床。03:00出発。 空いてます。 09:00自宅に着きました。 途中は私も運転しました。
 
 今回も競技および宴会でお友達が増えました。 
 オールサンデイの早さんにとって趣味を同じくする仲間が増えることは嬉しいことです。
 機体を壊さず、セーフティカットせず、A面でのモータoffも出来てファールなしで
 目標を達成出来ました。 往復の運転も無事でした。 
 おまけに 成績も予想もしなかった出来でハッピーでした。
 寺西さんの助手、及び 柳本さん、大貝さん他 バックアップで達成出来たと思っています。
 おおきに〜