寺西さん、大貝さんが出場するので応援見学で行きました。
06:00大貝さん宅へ行くため、05:20自宅を出る。カーちゃんが「雨やで〜 やるの?」
小雨ならやるやろな と答えて出発。 05:50着。大貝さん車でいざ出発。 雨は止む気配なし。
08:00ちょっと前に着く。蒼翔のジャッジメンバーが数人居られます。
ちょっと遅れて寺西さん夫婦も関東組、長谷川会長も来着。
予報で昼から雨が止むとのことで13:00開催と競技委員長の片山さんから連絡ありました。
|
 |
11:30 長谷川会長の挨拶、片山競技委員長の説明があります。
|
 |
まだ雨が降ってるので本部テント内で選手、競技委員もおります。
出場選手は11名です。 |
 |
13:00 競技が桜庭さんから始まりましたが何故か撮影してない。
寺西さんに確認したら寺西さんのカメラで撮影してますのでそちらで見てください。
垰森さんが2番手で飛行されています。
計測は柳本さん、コーラは坂井さんです。 |
 |
B面ターン 北東風6m/sでしょうか 追い風ターンになり セーフティカットしないように
コースを攻める必要があります。
綺麗に決めてます。 |
 |
 |
 |
トップが滞空に入った5分後に次の宮下さんが距離のスタートです。
菅野さんがホルダーです。 |
 |
 |
1Rの結果を見ると0点。 記憶にないのですみません。
なお左に写ってるのはスピーカーで、 A面及びB面通過でなります。
セフティカットと200秒では音響が違います。 |
 |
坂井さんの飛行。 計測 寺西さん、コーラは柳本さん。
関西組は助手が2人ですね。
左に座ってる藤目さんはセイフティカットを監視してます。
操縦者の後ろに飛ばすとヤバイですね。 |
 |
上山さんの飛行。 上山さんは背が高いからコーラ兼計測の桜庭さんは右横に立ってます。
関東組は助手は1人で大変やね。 |
 |
上山さんのB面ターン ↑ ↓ |
 |
 |
 |
名古屋の小川さんのスタート。 宮下さんがホルダー兼助手です。 |
 |
左手にタイマーを持っています。 投げると同時にタイマーonせなアカン。
私も経験があるのですが裏向きに持っていてonしたのにスタートしてないことがありました。
間違わないようにしましょう。 |
 |
左にちょっと傾けてエエ角度で投げてます。 |
 |
飛行操縦中の小川さん。 ↓ |
 |
 |
 |
垰森さんの投げで大貝さんがスタート。 |
 |
日本選手権初出場の大貝さん。 がんばれ〜 |
 |
B面ターン 追い風で流されてる〜 |
 |
 |
 |
距離は33ラップでした。 |
 |
B面ジャッジは松本ヒデさん。 孤独でご苦労様〜 |
 |
菅野さんのスタート。 宮下さんが助手をしてます。 |
 |
アラッ ! 右に傾いてる〜 突風のいたずら? 力んで投げたかな? |
 |
水平から左に傾けて上昇していきました。 |
 |
B面 追い風ターン ↓ |
 |
 |
 |
 |
寺西さんの出番です。 手を振ってリラックスさせてます。 がんばりや〜 |
 |
ホルダーは柳本さん。 ↑ ↓ サンッ |
 |
ニーッ |
 |
イチ〜ッ |
 |
エエ角度で離陸。 |
 |
計測は柳本さん、コーラは坂井さんで操縦する寺西さん。 |
 |
34ラップで大貝さんより1ラップ多いやん。 |
 |
滞空10分ジャストで定点も取り、満足そうな大貝さん。 滞空中の電動onが9秒でした。
素点は33ラップ×10+10分×60+定点30点−電動on9秒=951点です。
トップの坂井さんは41ラップ×10+10分×60−4(秒オーバー)+定点30−電動on4秒=1032点です。 |
 |
九州 博多の荒木さんのスタート。 |
 |
柳本さんのカタパルト ↑ ↓ 3枚とも足が宙に浮いてる〜 |
 |
 |
 |
B面 向かい風ターンをされます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
34ラップです。 |
 |
寺西さんの滞空からのブレーキを出して着陸態勢。
スピードが死んでる〜 ブレーキ戻せ〜 聞こえへんな |
 |
失速 翼端接触で尾翼付け根折れる。
寺西さんの前にある白い指定点には近いが。 ↓ 拡大 |
 |
寺西さんは駆け寄って計測前に触ってしまって定点は0点!
早く触っても直れへんのやから ドーーンと構えておらなっ |
 |
坂井さんの投げで・・・・ |
 |
柳本さんのスタート。 タイマー計測は大貝さん。 コーラは坂井さん。
トップの坂井さんと同じ41ラップ。 定点をちょっと外して2位です。
寺西さんのカメラと2台撮影していたものですから1部抜けています。
悪しからず。
2ラウンドへ続く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  |