加須(かぞ) 2009年6月7(日)
F5B Japan Open 2日目 Speed競技
F5B、オープンクラスに続いてspeed競技です。 A面からB面(150m)への飛行タイムから時速をkm/hで表示されます。 3クライムできますのでその最高を認定して貰います。 電動onのままでもOKです。 私はこれのみ参戦です。 |
|||
![]() |
|||
ゼッケン3番の桜庭さんからスタート。 小島カタパルトの投げです。 | |||
![]() |
|||
上昇していきます。 | |||
![]() |
|||
桜庭さんの操縦。 そんなにダイブさせてはいませんが A面に入る50m手前で電動onで加速させてます。 | |||
![]() |
|||
上山さんの機体。 なんとピッチが27インチ?! 彼もゆるいダイブから50m手前から電動onでした。 写真撮るのを忘れてその早さにビックリ 390km/h topです。 着陸のニアピンも取ったようです。 |
|||
![]() |
|||
小島さんのスタート。松本さんがカタパルト。 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
急上昇 | |||
![]() |
|||
でも上がって行きます。 | |||
![]() |
|||
遠くへ回して・・・小島さんの操縦。 | |||
![]() |
|||
ゆるいダイブです。 大きいからスローモーに見えますが結果は私より早かった。 | |||
![]() |
|||
絵になりますね。 主翼のたわみも無く走ってきます。 | |||
![]() |
|||
大貝さんの3万5千回転。 10セルリポです。プロペラは固定です。 ゴムショックも用意してきたのですが 松本さんが投げてやるとのことでスタートです。 |
|||
![]() |
|||
野球の投手みたい。 | |||
![]() |
|||
投げました。 ストライク! | |||
![]() |
|||
カーブやった 松本さんの力強い投げで問題無く離陸。 ホッ | |||
![]() |
|||
キィ〜〜〜ンと高音を発して上昇しました。 フラップ下げてる〜 | |||
![]() |
|||
旋回してます。 結果は・・・・聞いいたけど忘れた〜後日upします。 | |||
![]() |
|||
私はOPUS電動改で参戦しました。 プロペラは12×7.5です。 A面から10m離れた位置からダイブさせて 連続電動onで進入。 ↓ |
|||
![]() |
|||
1回目は左にそれて行きます。 ターンしてエルロントリム調整、 エレベータはフルバラストでもOKでした。 2回目は電動onでうまくコースに入り、 206km/hです。 3回目は電動offで進入予定でしたが電動offするのを忘れててバッテリーのへたりもあってspeedは出ずでした。 |
|||
![]() |
|||
3回測定後、ターンして着陸です。 | |||
![]() |
|||
外側の円で着地したのですが フルバラストでスピードがあったようです。 オーバーして6m6cmでした。 刈り込んだ所へ下ろすなんて久しぶり。 計測可能範囲に着陸したんで立派と自分で誉めておきます。 |
|||
![]() |
|||
仲間に祝福されて記念撮影。 みなさん おおきに〜 | |||
![]() |
|||
200キロじーさんの認定書を頂く。 | |||
![]() |
|||
副賞はケースを選びました。 中身も欲しいところ ボソッ | |||
![]() |
|||
無事に終わって 関西連合の記念撮影 金曜日に近くの神社にお参りして参戦したので無事に大きなトラブルも無く、終了しました。 往復の運転では松本さん お疲れ様〜 おおきに〜 柳本さん ご馳走になりました。 大貝さん、寺西さん含めて 色々お世話になりました。 上山さん初め ジャッジ他お世話になりました。 写真提供:寺西さん おおきに〜 強行軍でしたが本当に楽しい遠征でした。感謝感激 満足 |